人間は発電体|8月12日のことです。
Release: 2018/08/12 Update: 2018/08/12
人間は発電体
中国地方に、実業家があった。あるところまで成功すると我がままが出、身体をそこね、事業も一気に下りはじめた。
ふとした事から、「君の滅入った心が、事業をだめにする。さびしい心が、人を寄せつかせなくするのだ」と友人に教えられた。これはいかぬと、夕食を大人数一緒に食べ、店は大売り出しを始めた。その日から、体の自由がききだした、商売も事業もにぎやかになった。
人間は一つの発電体のようなもの。朗らかであると、明るいあたたかい電気を放ち、相手を同じ心持ちに引き入れる。
8月12日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
明るく活気が溢れる状態を作りださなければいけません。
それにはやはり無理やりでも笑顔を作りだしてつきを呼ぶとかそいうことが大事なんでしょうね。
朗らかな人とい言われるようになりたいものです。
朗らかは体から出る雰囲気のようなものを感じますね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
岐路に立った時 光明と暗黒の岐路に立った時、毅然として光明の面に向き直って、ひた押しに押し進む。また岐れ路に立った時、これをくり返す。かくて、たゆまず進んで止まぬと、ついには光明常住の彼岸、無為にして…
心は大宇宙に住む 体がどんな境遇にあろうと、職業にあろうと、精神は自在である。 この境地を悟るために、修行者はわざと苦難に突入した。 哲人・ディオゲネスは樽の中にいてアレキサンダーに会った。 青年諸君…
故に進んで名を求めず、退きて罪を避けず、唯人を是れ保ちて、利、主に合うのは、国の宝なり。(地形) 故進不求名、退不避罪、唯人是保、而利合於主、国之宝也。 「したがって、軍を進めて戦いに勝っても名誉を求…
心は常に自由 物の世界を超えた心の面は、常に自由である、どこも平等である。いくら大きい希望をいだいていても、大きすぎるとなじる者はいない。いくら遠大な理想をかかげても、税金はかからぬ。 ゲーテやミケラ…
あっても、なくても 金銭の豊かなときに安心して喜ぶ気持ち、いい気になる気持ち、実はこれが、貧乏人の根性です。 金銭が無くて困ることはいうまでもない。しかし、無ければ、有るように努力すればよい、努力して…