継続は力
Release: 2022/06/30 Update: 2022/06/30
継続は力
永続きしないものは決して真の力となるものではありません。【50】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
継続しようと決心しても邪魔というものが入るものです。
実際、様々な習慣化するような本などを読んだとしても難しいものです。
いかに無駄な本を買っているのでしょうかね。
教授が言う継続というのは巷の90日間で習慣化するような生やさしいものではありません。
10年、20年という継続のことですから。
そこはやはり志、信念など強力な精神力がなければ到底難しいものです。
国家社会のために生涯をつかって何かしらのお役に立つ。
そこまでの精神力があればどんなことでも続くとは思いますが、その精神を養うためには偉人の伝記などを読み考えることをしなければならないということでしょうね。
まだまだですねと言っているうちに生涯が終わってしまいそうです。
関連コンテンツ
生命の種子をまく われわれ教師としては、生徒の素質のいかんを言う前に、まず生命の種子を相手の心の中へまき込むことです。生命の種子をまくとは、自分の全信念を傾けて教えるということです。【247】 #修身…
その場限りの感激 いかに立派な教えを聞いても「ハハァなるほど」とその場では思っても、それが単にその場かぎりの感激に終わって、一度教場を出ればたちまち元の木阿弥に返ってしまうようでは、何年学校に行ったと…
思いつめる力 「自分もいつまでもこんなことをしていたんでは、大した教師にはなれないだろう。一端の教育者となるためには、何とかして現在のこの生温るさを克服しなければならぬ」と日夜思いつめるところがなくて…
最初に結果を求めるな① およそ人間というものは、できるかできないかは、生涯を賭けてやってみなければ分かるものではないのです。ですから、できるかできないかは、一生の最後に至って初めて分かるわけです。【3…
寡兵をもって大敵に向かう 仕事の処理ということは、いわば寡兵をもって大敵に向かうようなものであって、一心を集中して、もって中央突破を試みるにもひとしいのです。同時にまた広くは人生の秘訣も、結局はこれ以…