善(よ)く兵を用(もち)うる者は、人の兵屈(へいくつ)するも、戦うに非ざるなり。人の城を抜くも、(謀攻)|1月27日

Release: 2020/01/27 Update: 2020/01/27

善(よ)く兵を用(もち)うる者は、人の兵屈(へいくつ)するも、戦うに非ざるなり。人の城を抜くも、(謀攻)

善用兵者、屈人之兵、而非戦也、抜人之城、(而非攻也、毀人之国、而非久也。必以全争於天下。故兵不頓而利可全。此諜攻之法也。)

「いくさのうまい人は、戦うことなく敵軍を屈服させ、攻城手段に訴えずして敵の城をおとし、(長期戦にもちこまないで敵国を滅ぼす。すなわち、完全な形を維持したまま天下に覇を唱える。だから兵力を損失させずに完全な勝利を収める。これこそが知謀に基づく戦法だ)」
作戦の要諦を説明している。かっこ内は、攻むるに非ざるなり。人の国を毀(やぶ)るも久しきに非ざるなり。必ず全を以て天下を争う。故に兵頓(へいやぶ)れず利全(りまつた)かる可(べ)し、此れ謀攻(ぼうこう)の法なり。と訓む。

1月27日、孫子・呉子(兵法に学ぶ人と組織の動かし方365)の言葉です。

知謀に基づく戦法をとるのは大事ですね。

基本は兵は国の大事。

傷つく人は最小限にすることが大事ですね。

戦わずして勝利する。

今日も一日がんばります。

HOME


関連コンテンツ


コメントはお気軽にどうぞ

メールアドレスは公開されません。
また、* が付いている欄は必須項目ですので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください