悪む所は施すことなきのみ|4月29日のことです。

Release: 2018/04/29 Update: 2018/04/29

悪む所は施すことなきのみ

欲する所は之れを与へ之を聚め、悪む所は施すことなきのみ。(離婁上九章)

ほっするところはこれをあたえこれをあつめ、にくむところはほどこすことなきのみ。(りろうかみきゅうしょう)

【訳】
(民の)望むものはそれを与え、集めてやる。(民の)いやがることはしないようにするだけだ。

〇松陰は、「『仁』という字がこの教えを集約している。『仁』には、民を養う、民を教えるという意味もある。これは孔子・孟子の政治論の骨子である。この二つが行なわれ、民が長寿となり、物心ともに富み、その結果、安らかで自由な気持ちとさせることができれば、民心を得るどころか、天下さえ手に入れることができよう」と記している。

4月29日、孟子一日一言、今日の言葉です。

目指す理想は「仁」による政治なんでしょうね。

実際に本当に仁が実践されれば戦争などあるわけないのですがそう簡単ではありません。

そして人は追い込まれないとこういう考えを深く考えないのだとも思います。

しかし、理想はもたなければなりません。

今日も一日がんばります。

HOME


関連コンテンツ


コメントはお気軽にどうぞ

メールアドレスは公開されません。
また、* が付いている欄は必須項目ですので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください