偉大なる信念
Release: 2022/11/01 Update: 2022/11/01
偉大なる信念
もしその人にして真に偉大だったとしたら、その人は必ずや偉大な信念の所有者であり、そして偉大な信念に基づく言行は、必ずや何らかの形態において、死後に残るはずであります。【118】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
人間を奮い立たせる。
そういうことを目指すのが教育というものなのでしょうね。
経営というのも偉大な人というのがいるわけですが偉大な人は似たような気がしますね。
大いなる信念が人を動かすということなのでしょうね。
自己反省ばかりではいけない気がします。
やはり、反省から実践というように次々に信念に基づき変化していくことが経営には求められるのでしょうね。
何故に出来ないのでしょうね。
まだまだ自我が強いのでしょう。
繰り返し念仏のように唱えても人生が二度ないということを実感していないのでしょうね。
とにかく反復だけでもやっていきます。
関連コンテンツ
現実という絶壁に坑道を開く 人生の現実という絶壁に向かって、一つの坑道を切り開こうとする者は、単に世の中の外面上の地位の高下に目をうばわれて、登れたら一段でも上へ登ろうというような考えを、一擲しなけれ…
優れた師①叱らずして悦服(えっぷく)させる 本当に偉い方というものは、そうみだりに声を荒げたて、生徒や門弟を叱られるものではないのです。第一にその必要がなかろうと思うのです。 大声で生徒を叱らねばなら…
とにかく人間は、「自己を築くのは自己以外にない」ということを、改めて深く覚悟しなければならぬと思います。すなわち、われわれの日々の生活は、この「自分」という、一生に唯一の彫刻を刻みつつあるのだという…
われわれ人間は「生」をこの世に受けた以上、それぞれ、分に応じて一つ心願を持ち、最後のひと呼吸まで、それを貫きたいものです。 #運命を創る100の金言 #森信三 本日で運命を創る100の金言…
批判的態度 人間は批判的態度にとどまっている間は、その人がまだ真に人生の苦労をしていない何よりの証拠だとも言えましょう。もちろんその人の性質にもよることですが、とにかく自分は懐手をしていながら、人の長…