堯舜の道は孝弟のみ|9月9日のことです。
Release: 2018/09/10 Update: 2018/09/10
堯舜の道は孝弟のみ
堯舜の道は孝弟のみ(告子下二章)
ぎょうしゅんのみちはこうていのみ。(こくししもにしょう)
【訳】
堯や舜の道をいえば(いかにも難しく聞こえるが)孝と弟、すなわち父母に孝行をつくし、よく兄に仕えて従順であることにすぎない。
9月9日の孟子一日一言の言葉です。
自分が出来ていないことを子供ができるわけもなく、しっかりと孝行をつくすことが大事ですね。
かたくなになった心はなかなか難しいものです。
簡単が簡単でない。親、兄弟の問題。
これはきっと大昔から一緒だということなんでしょうね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
声聞情に過ぐるは、君子之れを恥づ 声聞情に過ぐるは、君子之れを恥づ(離婁下十八章) せいぶんじょうにすぐるは、くんしこれをはづ。(りろうしもじゅうはちしょう) 【訳】 心ある立派な人は、実力以上の空評…
自得せんことを欲す 君子は其の之れを自得せんことを欲するなり。(離婁下十四章) くんしはそのこれをじとくせんことをほっするなり。(りろうしもじゅうよんしょう) 【訳】 心ある立派な人は、道なるものを自…
利は善との間なり 鶏鳴きて起き孳々として善を為す者は舜の徒なり。鶏鳴きて起き孳々として利を為す者は蹠との分を知らんと欲せば、他なし、利と善との間なり。(尽心上二十五章) けいなきておきししとしてぜんを…
得ればー長ぜざるなく・失えばー消せざるなし 苟も其の養を得れば物として長ぜざるなく、苟も其の養を失えば物として消ぜざるなく。(告子上八章) いやしくもそのやしないをうればものとしてちょうぜざるなく、い…
豈に仁義の心なからんや 人に存するものと雖も、豈に仁義の心なからんや(中略)旦々に之れを伐る。以て美と為すべけんや。(告子上八章) ひとにそんするものといえども、あにじんぎのこころなからんや。(ちゅり…