ムダにしない 14
Release: 2023/11/02 Update: 2023/11/02
すべて与えられたものごとをいかに最大限に活用するか。ということは、すべてものごとに通ずる不動の真理だといえましょう。
#運命を創る100の金言 #森信三
11度が暑いと思うようになるとは。まったく人の体も勝手なものだと思いますが早く起きてしまった以上どうしようもないですね。明日は休日でもありますがやるべきことは山積しております。
自分に与えられたものの最大のものは何かと考えると、やはり五体満足な体なんではと考えてしまいます。その先を考えると両親や先祖ということになっていくような気もします。
この体を最大限に活用するというのは、行き着くのは今出来る仕事に邁進するとになるでしょう。
人生の後半戦をいかに集中していくか。限度はあると思いますが考えたいとことです。大往生したいとは思いませんが普段の生活のほころびは死んだあと出るような気がします。ジャニーさんのようにはなりたくないです。
正しい暮らしの道を歩まないといけないと感じます。
関連コンテンツ
ヒントは書物の中に 諸君が将来何らかの事に当たって、必要が生じた場合、少なくともそれを処理する立場は、自分がかつて読んだ書物の中に、その示唆の求められる場合が少なくないでしょう。つまりかつての日、内心…
そもそも人間が志を立てるということは、いわばローソクに火を点ずるようなものです。ローソクは、火を点けられて初めて光を放つものです。同様ににまた人間は、その志を立てて初めてその人の真価が現れるのです。…
時間はつくるもの 諸君らのうちには、「今は学生時代で、学科におわれて読書などできないが、しかしそのうち卒業でもしたら、読書もするつもりだ」などのんきなことを考える人もあるようですが、しかし現在学科にお…
忍の極致 ある一人のお弟子が、梅岩先生に「忍ということの極致はどいうものでしょう」とお尋ねしたところ、梅岩先生答えて曰く「忍は忍なきに至ってよしとす」と言われております。すなわち忍耐の理想は「やれ我慢…
生活の鍛錬 このようなことは、またわれわれ人間の世界についても言えるようであります。すなわち一人の優れた人格というものは、決して生やさしいことでできるものではありません。その人が、現実生活においてなめ…