ムダにしない 14
Release: 2023/11/02 Update: 2023/11/02
すべて与えられたものごとをいかに最大限に活用するか。ということは、すべてものごとに通ずる不動の真理だといえましょう。
#運命を創る100の金言 #森信三
11度が暑いと思うようになるとは。まったく人の体も勝手なものだと思いますが早く起きてしまった以上どうしようもないですね。明日は休日でもありますがやるべきことは山積しております。
自分に与えられたものの最大のものは何かと考えると、やはり五体満足な体なんではと考えてしまいます。その先を考えると両親や先祖ということになっていくような気もします。
この体を最大限に活用するというのは、行き着くのは今出来る仕事に邁進するとになるでしょう。
人生の後半戦をいかに集中していくか。限度はあると思いますが考えたいとことです。大往生したいとは思いませんが普段の生活のほころびは死んだあと出るような気がします。ジャニーさんのようにはなりたくないです。
正しい暮らしの道を歩まないといけないと感じます。
関連コンテンツ
閃く言葉 書を読むには必ず閃く言葉に注意すべし。 閃く言葉とは、業者の心血の結晶なればなり。 故に良書といわれる書ほど、この閃く言葉を蔵す。 之等を手掛りとして味わっていれば、やがては全体の分かる時も…
人の話は一番前で聞け 念のために、ついでにちょっと申しておきますが、人の話を聞くときは、後の方で聞くと、どうしても批判的になりやすいのです。(中略)これに反して、一番前の席で聞くのは信受の態度です。そ…
安じてこの世を去る この世にある間は、自分の全力を挙げてこの世の務めを尽くす。これやがて、安じてこの世を去る唯一の秘訣でありましょう。いざという時に心残りのない道、これ真に安じて死に得る唯一の道であり…
偉人は仕事上手 われわれ人間の生活は、ある意味ではこれを仕事から仕事へと、まったく仕事の連続だと言ってもよいでしょう。同時にその意味からは、人間の偉さも、この仕事の処理いかんによって決まる、ともいえる…
その場限りの感激 いかに立派な教えを聞いても「ハハァなるほど」とその場では思っても、それが単にその場かぎりの感激に終わって、一度教場を出ればたちまち元の木阿弥に返ってしまうようでは、何年学校に行ったと…