商品は天下の宝|5月27日のことです。
Release: 2019/05/27 Update: 2019/05/27
商品は天下の宝
あなたのお店に扱っておられる商品は、これこそ天下の宝です。
これを尊ぶことが、その商品を大切にするもとになるのですが、十分研究されておられますか。
研究することは、それに興味を持つことであり、愛情を深めることであり、つまることころあなたのお店で扱う品物について、強い信念を持つことになります。
「信ずれば成り、憂えれば崩れる」信念のある品物は売れていきます。
5月27日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
自社の製品やサービスについてもっと研究しなければなりませんね。
まだまだ足りないかもしれません。
世の中に必要とされている商品なのですからもっと深堀しなければ。
強い信念は製品を愛することから。
たしかにそうでした。
今以上に研究しましょう。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
日々新たに 名誉や地位や才能や世間の評判や、そうした、はっきりせぬ影のようなものにつかまり、失うまいとあせる。それがかえって自分をそこにくぎづけにして、進歩も向上もさせないことになる。 一境に達すれば…
美しい食事 毎日毎日、それこそ何はしなくとも、これだけは欠かすことのできない食事について、正しい美しい人類の文化を、心ゆくまで味わい、保ってまいりたいと存じます。 これにつけても、食事をする室は寝室と…
一日に二回揮毫(きごう)する 起床・洗面の後、東天を拝し、おもむろに筆硯(ひっけん)に対して正坐揮毫(せいざきごう)の三十分間、また就寝前の一時間、全く一日の労を忘じて机に向かい、左に古人の法帖を開き…
物は生きている 物は生きている。着物も、道具も、機械も、金銭も皆生きている。 大切につかえば、その持ち主のために喜んで働き、粗末にあつかえば、すねて持主に反抗するだけでなく、時には腹立てて食ってかかる…
ほんとうの働きとは 生きているということは、動いているといことである。 動くのは、働くのである。その働きが、運動が、雑であるときは、はたらきと見える。 ああ今日は働いているな、という間は、まだなまける…