日々新たに|8月21日のことです。
Release: 2018/08/21 Update: 2018/08/21
日々新たに
名誉や地位や才能や世間の評判や、そうした、はっきりせぬ影のようなものにつかまり、失うまいとあせる。それがかえって自分をそこにくぎづけにして、進歩も向上もさせないことになる。
一境に達すれば更にまた新しい次の一境、かくして月に進み、日に進み、時々刻々に新たなるこそ、不断の進行である。
進行は、捨てるのである。向上は、捨てるのである。
得ては捨て、捨てては得る。かくして、その日々を、捨てて、捨てて、進んで行く。
8月21日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
こういうことはあると思います。
何か一つ役をやればどんどん広がっていくものでありますが囚われてはいけないと思います。
なんだか身にまとっていくもの。勘違いしてはいけませんね。
いつでも捨てて新しいものにチャレンジする。
日々の忙しさにかまけて捨てていなんでしょうね。
捨てて進む。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
「働き」は解決の鍵 世の中のすべての苦難を解決する鍵は。「はたらき」である。 この鍵は、そのままでは鍵穴にでもうまくはまらず、かさかさして鍵自身が傷ついたり折れたりする。必ず喜びの油を注いで使わねばな…
生きているとは 命は、目に見えぬ世界で、宇宙の本体と通じている。早い話が、人間一人ひとりは、電灯のようなものと思えないだろうか。ポツリと一つ光っているように見えるが、その実、電線で発電所と連絡されてい…
芸は心を正す 心は形がありません。見えもしなければ捕えることもできません。いつもいつも変化して、全く始末におえぬものです。 これを捕えるには何かいれものがいるのであります。一度芸術といういれものに捕え…
真実は心の中にあり 物は、一つの所につかまって、そこだけ見ては、ほんとうの事はわからぬ。「井の中のかわず」とか、「針の穴から天をのぞく」とか言うのは、そのことであろう。 高い所の上がって見下ろしてみる…
流転これ人生なり 火事で焼け、水に流したら、物はなくなる。しかしどこかに位置をかえたと思えば、のんきである。盗られた物は、ここにあるよりも必要な所に移って、よく使われているかもしれぬ。もともと物一つが…