正しい心で|3月10日のことです。
Release: 2018/03/10 Update: 2018/03/10
ツバメは春きて、軒端に巣を作り、子を育てて、秋には南に飛んでいく。ミツバチは一団の社会を作って、けんかもしない。どのツバメは不幸でどのミツバチは幸福ということはない。
そうした中に、人間の社会だけは、貧富、貴賤(きせん)の上下の差別があり、そして国の興亡があり、文化の隆替(なみ)があります。
これはどうしたわけでしょうか。それは人間に限って、わがままをすることが出来るからです。
自分のわがまま勝手を取り去ることが、正しい心にもどることで、同時に苦難を取り去る道です。
3月10日、丸山敏雄一日一話(幸せになるための366話)で言葉です。
人間のわがままをなくすことは大変難しいことです。
実際、沸き起こる感情のほとんどはわがままからくるもの。
そんな感情との葛藤が必要なんだとも思います。
必然ということもある。
こうして学ぶのもまた自分のわがままをどうにかしなければならないからなのでしょうね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
最初に結果を求めるな② しかるにどうです。未だ一歩も踏み出さないうちから、「自分はとても駄目だ」などと言って投げ出すに至っては、実に意気地のない限りではありませんか。否、このような態度は、自己に与えら…
惻隠・羞悪・辞譲・是非の心② 凡そ我れに四端ある者は、皆拡めて之れを充たすことを知る。火の始めて燃え、泉の始めて達するが若し、苟も能く之れを充たさば、以て四海を保んずるに足り、苟も之れを充たさざれば、…
人生は一本勝負 ベルが鳴り始める。その最初のリンでサッと立つ。食事のつかいが来る。さっと食卓につく。寝る時間がくる。サッと床に入る、さっと眠る。 開始の合図がある。サッ腰掛ける。終わりの宣告がある。サ…
薫風 郊外に出てみると、もうすっかり新緑だ、初夏だ。世はまっくら闇であるが、自然の、何という美しさだろう。何百年、何千年前の、そのままの草・木・鳥の声、人がどう変わろうと、少しも変わらぬ、動かぬ、昔の…
菽粟、水火の如くにして 菽粟、水火の如くにして民焉ぞ不仁なるものあらんや。(尽心上二十三章) しゅうじく、すいかのごとくしてたみいずくんぞふじんなるものあらんや。(じんしんかみにゅうじゅうさんしょう)…