気品と働き92

Release: 2024/05/02 Update: 2024/05/02

気品と働きー真の気品というものは、決して単なる生まれつきだけではなく、それはやはり長い年月にわたる、その人の心がけと修養によって磨き出されるものであって、それでなくては真の味わいはないわけです。同様にまた働きということも、ただ無茶苦茶な力働きというだけでは、真の働きとは言えない道理で、真の働きと言われる為には、どうしてもそこに頭の働き、さらには心づかいというものが加わらねばならぬわけです。

運命を創る100の金言

#運命を創る100の金言  #森信三

やった人にしか継続した人にしかにじみ出ないものがあるのでしょうね。どんな場面でも実践しなければ意味がないということを先生も言われますし、尊徳翁もまた実践です。なぜ、実践できないのか。読書もダイエットも日記などもしかりです。明日が無いとどうしても思えないからなのでしょうね。日本はそれだけ平和なんでしょうね。外からの圧力というのもは必要ですね。なんとしてでもやり遂げなければならないというような状態ではないんでしょうね。そうなってくると強制的に自分を窮地に追い込むようことも時として必要なのかもしれません。

本日の修身教授録一日一言は「本物は持続する」です。電車や自動車は動かなければただの鉄というように、常に動いていなければ継続して回転していなければいけない。というようなことで常に学びを忘れてはいけないということですね。その原動力というのはやはり誰かの為ということが重要ですね、自分だけのためならば持続が出来ないということです。

最近、毎日本を一冊読むというようなことで #kindle で #kindleunlimited で検索して一日で読めそうで実践できそうな本を探すわけですがその選定が難しいと感じますね。一日というのが問題です。そうとうのめり込むようなものということになると何がいいかと悩んでしまいますね。これはおそらく継続はしないでしょう。相当時間も取られますし。ここだけの話昨日の本は実にくだらなかった。

X(Twitter)×自動化の教科書: Web集客で自動化プレイヤーを多数輩出!Xの自動化で年間5,000万円稼いだ7つの戦略【Twitter】【SNS】【億を稼ぐ】【起業】

世の中そんなに甘くないですよね。

https://amzn.to/4aX9XGV

この本は意外と面白かった。

頭が良くなり、結果も出る! モテる読書術

タイトル買いが人間の悪さを表してしますね(笑)

https://amzn.to/3WiC26Z

感想とかをしっかり書くと頭に多少は残りそうですね。

一日で読める怪しげな儲かる系を読んでいきたいと思います。

HOME


関連コンテンツ


コメントはお気軽にどうぞ

メールアドレスは公開されません。
また、* が付いている欄は必須項目ですので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください