真実の力|2月22日のことです。
Release: 2019/02/22 Update: 2019/02/22
真実の力
誰にでもわかるもの、誰にでも良いもの。どこで見ても美しいもの、万人が好きになれるもの、これは人間の真情に触れたものということである。
広く読まれる小説が傑作であり、あまねく愛好せられる絵画、誰にも気持ちのよい建築、すべての人々の琴線に触れるもの、それが良いものであることはいうまでもない。
人は、真実に打たれる、ただまことに動かされる。
2月22日、丸山敏雄一日一話(幸せになるための366話)の今日の言葉です。
基本的には人々に支持されるものは良いということですね。
たくさんの評価を受けるものは良い。
それが真実。
自社の商品も評価をしっかりと得られるように努力しなければなりませんね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
水を澄ますのは水 よい香をかげば、心は朗らかになり、曇天には、頭が重い。よい家に住むと、こせこせしなくなる。 物質が心に及ぼす影響は肉体に及ぶが、物は或るところ迄行くと、何の効力をも持たない。 もし”…
何も心に止めぬ、残さぬ、ためぬ。いつも心を空にしている。 思ったらする、気づいたら動かす。 その時その場、いつも自然に、命一ぱいに、豊かに生きている。 不安もなく、不足もなく、朗らかに、和やかに、働く…
仕事は自己向上の場 わが命はどこにあるのか、わからぬ。が、もの思えばそこに生命があり、体を動かせばそこに生命が動く。 酒色におぼれてうつつをぬかせば、己はすでにそうした生命であり、ハンマーをとりクワを…
自覚の第一歩 人の自覚(己を知る)の第一歩は、ここが一ばんよい、天下一品のえらばれた土地である、と知ることである。 今がまた二度とない時であることを、はらの底から自覚する。それが人間の一年生である。…
万事は好転する 四囲の物質は、人を生かし、守り、正しい方向を示し、苦難を脱却せんと不断の努力をつづけている。 心朗らかに働いていれば万事は必ず好転する。 それで事情がどのように悪化しようと、商品が売れ…