自覚の第一歩|1月2日の言葉です。
Release: 2018/01/02 Update: 2019/01/12
人の自覚(己を知る)の第一歩は、ここが一ばんよい、天下一品のえらばれた土地である、と知ることである。
今がまた二度と無い時であることを、はらの底から自覚する。それが人間の一年生である。
だから、今直面していることが一番良いことであり、今の環境は、ただ爾の為にかく用意され、かく運転され、かく選ばれていることに、しみじみ悟る。
ここに自然に喜びの世界があらわれて、すべてが歓喜に輝く。
丸山敏雄一日一話 幸せになるための366話
1月2日の言葉です。
今のこの状況が一番と心から感じること、今は二度とないと心から自覚する。
大切なことです。
丸山敏雄先生はとても確信的な言葉で書かれています。
自分にとってのこの環境が必然である。ということですね。
実際にこの今の環境を作っているのも自分ですし、これからの環境を作っていくのも自分です。
すべては自分が作り出すものです。
だれかのせいにしてもしかたありませんね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
仕事をするのに、上手にやろうとか、仕損じまいとか、きついとか、くさぐさの思いをしている間は、疲れもする、失敗もする。 ただ繰りかえしていると、何も思わない。自然に十分に、力はいつの間にか入って、逆にい…
危機に直面したとき 何十年間築き上げた事業が、ここ数日の 後人手に渡るというところに、たずねて来た旧友があった。ようすを一通り聞いた後、面を輝かして言った。「はだか一貫で始めたことじゃないか。全部捨て…
奇跡とは 人が真心をうちこめて進んで喜んで全力を傾けた時、ことに純情の人が高い目的のために心を一つにして命がけの働きを集めた時、思いもよらぬケタはずれの見事な結果が現われる。これを、人間は「奇跡」とい…
人間は、なぜ生命をほしがるのであろうか。生命は世界で他に比べるもののないたった一つの宝であるからであろう。 我が肉体は、父祖にうけ、他に代用できない天下一品の身体である。何をきらい、何をおそれ、何を憂…
欲はあってよい 人間は欲心に満ちていて、それでよいのである。かりに気候がよく、食物を居ながらにして得られ、着物もいらぬとしたら、何を楽しんで働こう。文化といったようなことは何一つ栄えず、原始の世界が、…