衆(しゅう)樹(じゅ)の動くは、来たるなり。衆草の障り多きは、疑わしむるなり。(行軍)|4月24日
Release: 2020/04/24 Update: 2020/04/24
衆(しゅう)樹(じゅ)の動くは、来たるなり。衆草の障り多きは、疑わしむるなり。(行軍)
衆樹動者、来也。衆草多障者、疑也。
「木々がゆれ動いているのは、敵がやって来る証拠である。
草むらに仕掛けがあるのは、こちらの動きを牽制しようとしているのである」
樹木がゆれ動くのは、輜重車などが通るために木を伐って道を切り開いたり、あるいは、大部隊が動くのでその地響きのために樹木がゆれるからである。
草むらに仕掛けがあると、いかにも伏兵がいるようにみえて、攻める方が二の足をふむ。
4月24日、孫子・呉子一日一話(兵法に学ぶ人と組織の動かし方365)の言葉です。
おはようございます。
具体的なことです。
少人数で動くわけではありませんから何かしら変化があるのは当然です。
孫子のこういう言葉から何を感じて生かすのか。
実生活やビジネスなどに。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
子は親の心の実演 子供は親そのままである。顔形から、身ぶりから、言語の言いぶりから、くせに到るまで・・。 だから子供の手が負えぬ、悪くて困るという時、その原因はことごとく両親にあると知って、自分を改め…
心のスイッチ 自分の物と思いこんでいた肉体は我が体ではなかった、偉大極まりもない大自然の生んだ命であった。 ここに気がついて、一切の気がかりをすっぱり投げ捨てた時、自己の存在が実になる。 命が自覚し、…
教育の眼目 教育の眼目ーーー相手の心に火をつけて、その全人格を導くということ。【36】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新 教育がすべてなんでしょうね~。 春…
よいものは栄える 社会は一つのもの(全一統体)として、一つの目的(すすみ、栄え、太る)に進行をつづけて一日も一分も止みません。ですから、これに追いつて行くものは栄え、反抗するものはだめになるでしょう。…
これを校(くら)ぶるに計を以てして其の情を索(もと)む。曰く、主は孰(いず)れか有道なる、(始計) 校之以計而索其情。曰、主孰有道、(将孰有能、天地孰得、法令孰行、兵衆孰強、士卒孰練、賞罰孰明。吾以此…