おめでたさを削りとる
Release: 2022/03/20 Update: 2022/03/20
おめでたさを削りとる
われわれは苦労することによって、自分のおめでたさを削りとってもらうんです。現実の世界は決してお目出たくはないのです。【271】
実際自分の行動を鑑みてみるとおめでたさが非常に目立つわけです。
それは目標値が明確ではないということに尽きるんだと思うのです。
しかも、それが信念となり確固たるものならなければなかなか自分の改革というわけにはいかないです。
なんにしても自分のための目標値はなかなか難しいものです。
やはり人のためにするようなことを目標にしなければ人間は自分に甘いのですから達成が難しいというわけです。
とりあえずは一生懸命に今の仕事をやるしかないですね。
関連コンテンツ
実際だらりと間の延びた返事を、しかも二度三度呼ばれて初めてするようなことでは、まったくその人柄の程が分かるというものです。つまり真面目に事にあたる気持ちのないことは、言わずして明らかだからです。 …
真実の道 実は真実の道というものは、自分がこれを興そうとか、あるいは「自分がこれを開くんだ」というような考えでは、真に開けるものではないようです。では、真実の道は、一体いかにして興るものでしょうか。そ…
一家の経済というものは、いい加減なその日暮らしでやっていますと、その内にどうにもならぬ時がやって来ます。元来お金というものは、一銭一厘もごまかしの利かないものであって、たとえば百円の汽車の切符は、九…
世の中は公平なもの 世の中が不公平であるというのは、その人の見方が社会の表面だけで判断したり、あるいは短い期間だけ見て、判断したりするせいだと思うのです。 つまり自分の我欲を基準として判断するからであ…
学校の成績というものは世間でふつうに考えているように、必ずしもその人の素質を確実に窺い得るものとは思いません 。それよりむしろ、その人の素質と努力の相乗積を示すと考えた方がよかろうと思うのです。同時…