その場限りの感激
Release: 2022/04/12 Update: 2022/04/12
その場限りの感激
いかに立派な教えを聞いても「ハハァなるほど」とその場では思っても、それが単にその場かぎりの感激に終わって、一度教場を出ればたちまち元の木阿弥に返ってしまうようでは、何年学校に行ったところで、ただの卒業という形式的な資格を得るだけで、自分の人格内容というものは、一向増さないわけです、【400】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
自修の人「自己を築くのは自己以外にない」それはその通りですね。
自分の心の中は自分以外の人には見えないですし、いいか悪いかも自分の中にしかないわけです。
自分に言い訳をしている時が多いということは何かが根本間違っているかもしれないと思う時があります。
やはり実行、実践できていない時に言い訳を自分にしているようにも感じます。
そういう時は何かとうまくいかないものです。
とにかく突き抜けてやってみるということは大事なことです。
読書の時間も削るようにつくるしかないです。
朝はやることが多くていいですね(笑)
関連コンテンツ
ホンモノとニセモノ 真実なものと、そうでないもの、ホンモノとニセモノとは、平生は一向にその相違は見えなくても、一たん事が起きると、まごうかたなくその相違が現れるものです。そこでホンモノとニセモノとの相…
人生を突走る覚悟 真の教育というものは、単に教科書を型通りに授けるだけにとどまらないで、すすんで相手の眠っている魂をゆり動かし、これを呼び醒ますところまで行かねばならぬのです。すなわち、それまではただ…
読書とは、われわれが心の感動を持続するために最もたやすい方法であります。したがって真の読書は、この現実界のもろもろの理法を明らかにするだけでなく、この二度とない人生を全的充実をもって生き貫くための力を…
どん底体験 人間の真の強さというものは、人生のどん底から起き上がってくるところに、初めて得られるものです。人間もどん底から起き上がってきた人でなければ、真の偉大な人とは言えないでしょう。【232】 #…
偉大さをつくる素材 人間の偉さというものは、大体二つの要素から成り立つと思うのです。すなわち一つは、豊富にして偉大な情熱であり、次には、かかる豊富にして偉大な情熱を、徹頭徹尾浄化せずんば已まぬという根…