ただそんなもの|8月19日のことです。
Release: 2018/08/19 Update: 2018/08/19
ただそんなもの
自分は偉いと、思っている。それで偉くないのかというと、偉くないこともない。偉いかというと、偉いこともない。
それはどうなのかというと、偉くもない、偉くないこともない。ただどうもないのです。ただそんなものである。
人間というものは、ただある通りにある。その通りにあるものであって、偉くもなければ偉くないこともない。ただそんなものであります。
8月19日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
生命としてはきっとただそんなものであるというのはその通りです。
人間であるから人間のように暮らすし考えます。
もし、虫や動物であればそのように暮らす。
実際はただそんなものというところでしょうね。
人間だから考えて人間の進歩で世界が変わっていきますがただそんなものです。
大きく悩んだときただそんなものと思えば楽かもしれませんね。
関連コンテンツ
人に頼らない 人生とは、人間の世の中であり。人が処理するものであり、人が生産するのである。 人とは、己自身である。己の外にこれをするものはないと全責任を感じ全力を挙げて働くのが、人である。故に、人に頼…
自然を畏れる この世の中で、恐るべき威力をもって人を幸福に導き、また不幸に落とし入れるものは、人でもなく、ただの物でもなく、偉大なる自然現象であった。 人が生きる上に最も大きい働きをし、人を生かしてい…
まことの芸術 苦難のないところに、ほんとうの芸術は生まれない。 名優のおどりを見、大家の名画を見ると、神技自在、何のこだわりもなく、すこしの苦しみも見えないが、これこそ全く一生かけて苦しみぬいた汗の賜…
あなたは夫を喜ばしていますか。貴下は妻を大切にしていますか。君は両親をてこずらせていはしないか。老翁大人、あなたは子供や嫁を朝からガミガミとしかっていませんか。こうした反省から、あなたは周囲、毎朝出会…
「働き」は解決の鍵 世の中のすべての苦難を解決する鍵は。「はたらき」である。 この鍵は、そのままでは鍵穴にでもうまくはまらず、かさかさして鍵自身が傷ついたり折れたりする。必ず喜びの油を注いで使わねばな…