まず自ら顧みる
Release: 2022/05/14 Update: 2022/05/14
まず自ら顧みる
すべて人間というものは、目下のものの欠点や足りなさというものについては、これをとがめるに先立って、果たしてよく教えてあるかどうか否かを顧みてみなくてはならぬのです。したがって見下の者の罪を咎め得るには、教えて教えて、なおかつ相手がどうしてもそれを守らなかった場合のことです。【480】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
実際しっかり教えていない。そうかもしれませんね。
まだまだ、ちゃんと筋道を通して理解できるように教える側が教えていない。
まずは、ちゃんとマニュアルをつくり仕組みにすることが根本大切なんだと思います。
それもしっかりとやらないでやれやっていないとか遅いだとか言っても仕方のないことなのです。
自分をしっかりと顧みてその辺が出来ている状態で何度も教えて初めて咎めるということにならねばなりませんね。
教えて教えて、本人が気づき改善してもらうのが一番良さそうです。
関連コンテンツ
すべて物事には、基礎とか土台とかいうものが必要です。そこでわれわれ人間も、どうしても真実を積まねばならぬわけですが、しかし事を積むには、まずその土台から築いてかからねばなりません。では人間を鍛えてい…
また、いちからのスタートです…
教科書では事足りぬ 今諸君らが、将来ひとかどの人間になろうとしたら、単に学校の教科書だけ勉強していて、それで事すむような姑息低調な考えではいけないと思うのです。【67】 #修身教授録一日一言 #森信三…
人は真に自分を鍛え上げるには、現在の自分の当面している仕事に対して、その仕事の価値いかんを問わず、とにかく全力を挙げてこれにあたり、一気にこれを仕上げるという態度が大切です。そしてこの際肝要なことは、…
単純なものだからこそ 植物というものは、動物、とくに人間から見れば、生命の最も低い発現段階といってよいでしょう。すなわち、宇宙の大生命は、植物としては、その最も単純な姿を示すわけです。が同時にまたすべ…