ものの命を生かす|5月16日のことです。
Release: 2019/05/16 Update: 2019/05/16
ものの命を生かす
時計ができあがると、一つの命を持ちます。使う人がそのつもりで使わなくてはならないのです。
自分の周囲にあるものすべて、工人農人のまごころによってつくられたものと思って、そのものの生命を極度に生かす。そうすると、そのものが皆でこちらの生命を生かしてくれます。
こちらからよくしてやれば、人間ばかりでない、一切の物・道具が人間の為に最高度に働いてくれのであります。
丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、5月16日のことです。
どんな道具でも愛情をもって使うこと。
特に仕事の道具は大事しなければなりませんね。
工具やパソコン。
常にメンテナンスをすることで機械が生きてくる。
物のせいにはできませんね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
尊卑と順序 同権であり、同じ力ではらいてこそ、夫婦のむずびは、いよいよかたくなる。もし、一方が弱いとすれば、結んでも切れてしまう。合一してゼロとなる場合、「+」と「-」の絶対値は常に等しくなくてはなら…
人皆人に忍びざる心あり 人皆人に忍びざるの心あり。(公孫丑上六章) ひろみなひとにしのばざるのこころあり。(こうそんいかみろくしょう) 【訳】 人には皆、他者の苦痛や不幸をみれば、憐れみや痛みを感じず…
百姓親睦す 死徙郷を出づるなく、郷田井を同じうし、出入相友とし、守望相助け、疾病相扶持すれば、則ち百姓親睦す。(滕文公上三章) ししきょうをいずることなく、きょうでんせいをおなじうし、しゅつにゅうあい…
まことの芸術 苦難のないところに、ほんとうの芸術は生まれない。 名優のおどりを見、大家の名画を見ると、神技自在、何のこだわりもなく、すこしの苦しみも見えないが、これこそ全く一生かけて苦しみぬいた汗の賜…
正しい姿勢 芸道については、どんなことを学ぶにしても、まず大切なことは姿勢です。 剣道、柔道、弓道など日本に古くから伝来した武道はもちろんのこと、近頃盛んになったスポーツも、茶の湯・生花・音楽など、皆…