わが信条
Release: 2023/01/19 Update: 2023/01/19
わが信条
一、人生二度なし
二、真理は現実の唯中にあり
三、教育とは人生の生き方のタネ蒔きをすることなり
四、教育は流水に文字を書くような果かないわざである
だがそれを巌壁に刻むような真劔さで取り組まねばならぬ
五、念々「死」を覚悟してはじめて真の「生」となる
森信三全集 第二十五巻
大きな文字で見やすいです。
「森信三運命をひらく365の金言」
なんともちょっと読みたくなるものです。
今年続ける部分はまだ、ちょっと迷走してみますね。
たまにめっちゃ長い文章もありますから続ける自身もあんまりないです。
読んでから何か書くといのも私ごときでは何も伝わらない気もします。
修身教授録のやり方は結構いかったと思うんです。
一日一言からその章を全部よんで感じたことを書くというパターン。
論語も孟子もそれがいかった。
やっぱり基本は読むことが前提だから。
ただただ自分の感想と感じたことというだけのことだからな~。
習慣というものは簡単に崩れるもんです。
でもまたやってみたくなるもんでもあります。
きっと知らず知らずに達成感を求めているのでしょうね。
関連コンテンツ
この人間の長所短所の問題については、私は平素から大体次のように考えているのです。それは知識とか技能のような、いわば外面的な事柄については、一般的には短所を補うというよりも、むしろ長所を伸ばす方が、よ…
世間ではいわゆる篤農家とか、精農と言われるほどの人物は、ほとんど例外なく、非常な読書家だということです。これは二宮尊徳翁のごときは言うまでもありませんが、近くは明治の尊徳とも言われた、秋田の老農石川理…
プラスの裏にマイナスあり 人間は、順調ということは、表面上からはいかにも結構なようですが、実はそれだけ人間が、お目出たくなりつつあるわけです。すると表面のプラスに対して、裏面にちゃんとマイナスがくっつ…
短い時間をむだにしない 今日一日の仕事を、予定通りに仕上げるには、一体どうしたらよいでしょうか。それにはまず、短い時間をむだにしないということでしょう。【503】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎…
この「野口英世」(岩波書店)を読んだ人、ちょっと手を挙げてごらんなさい。実際この本には感動させられますね。つまりこの本を読むと、偉業をなしとげるような人は、どういう風格を以ているかということが、よく…