一日が生になる
Release: 2022/12/24 Update: 2022/12/24
一日が生になる
今日という一日を、真に充実して生きるところに、やがてまた一生そのものを充実して生きる秘訣がある。…結局は一日一日の移りゆきの外ないわけです。【507】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
追い込まれてみると道理というものにつながることもありますが、出来れば道理をある程度しった上で追い込まれるというのがいいかもしれません。
本当に追い込まれると自分の心がいかに醜いものかと痛感します。
自分一人では何事も終わらないわけですがその時に発生する批判的な感情ときたら半端ないものです。
読書によって気づきをえていてもそうなのですから本当に人の心は変わらないものです。
しかし一日の充実もある。
そこら辺のバランスは非常に難しいものがあります。
自分と他人は違うということを痛感するのもまたなんともいえません。
関連コンテンツ
性欲の問題① 性欲の萎えたような人間には、偉大な仕事はできないと共にまたみだりに性欲を漏らすような者にも、大きな仕事はできないということでもあります。【162】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日…
この人間の長所短所の問題については、私は平素から大体次のように考えているのです。それは知識とか技能のような、いわば外面的な事柄については、一般的には短所を補うというよりも、むしろ長所を伸ばす方が、よ…
恩に報いる 師に対する最高の報恩は、まさに師を越える一路の外ない。【523】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新 師もそうでしょうが、親としても超えてほしいと…
無限の井戸 力というものは、一たんその気になり、決心と覚悟さえ立ったら、後からあとから無限に湧いてくるものです。 それはちょうど、井戸に湧く水のようなもので、もう汲み出してしまったと思っても、いつの間…
人生というものは、実に妙味津々たるものです。何が面白いといっても、人生ほど面白いものはないでしょう。どの小説が面白いといっても、人生そのものの面白さからいえば、結局はその一断面にすぎないわけです。…