万物には心がある|3月28日のことです。
Release: 2019/03/27 Update: 2019/03/27
万物には心がある
物は生きている。万物には心がある。物には、我等同胞と同じように敬愛の心を持って接せねばならぬ。
これを知り行なうとき、人は初めて、物から好まれ、恵まれ、助けられる。
わが心の反射鏡の役目をして、その盛衰は心の盈虚と同じ調子であらわれる。
環境・周囲に困難があらわれたときは、己を心、生活を反省せよ。
丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、3月28日の言葉です。
なんにでも心がある。
そんな風にいつも思うことは大事ですね。
きっと心の有りようがかわるのでしょう。
うまくいかない時にどう考えるか。
機械の調子が悪い時どう考えるか。
それによって物事が変わるのは当然のことですね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
教ふるに人倫を以て 人の道あるや、飽食暖衣、逸居して教なければ、則ち禽獣に近し。聖人之れを憂ふるあり、契をして司徒たらしめる教ふるに人倫を以てして、父子親あり、君臣義あり、夫婦別あり、長幼序あり、朋友…
結婚 ほんとうを申しますと、男も女も、人の力の半分の働きしか持っていません。 ほんとうの男らしい50と、しんから女らしい50とがぴったりと合一して、ここに100%の人の力が現われるのです。 こうしてで…
あいさつで絆を結ぶ 人間は、二人以上一緒に暮らしていますときは、すぐにわがままが出ますので、これを一つのレールの上に乗せていくようにしなければ、うまくまいりません。このレールに乗るために、あいさつが生…
生命の不滅というのことは、種において、族によって、祖孫を通じてはじめて不滅であって、祖先なき子孫はなく、子孫なくして生命の不滅なる理由がない。 宇宙の大生命は、不断の創造である、自在の生成である。何の…
王の不智を或ふなきなり 王の不智を或ふなきなり。(中略)一日之れを暴めて十日之れを寒さば、未だ能く生ずるものあらざるなり。(告子上九章) おうのふちうたがうなきなり。(中略)一日これをあらためてとおか…