与ふるを得ず|3月2日のことです。
Release: 2019/03/03 Update: 2019/03/03
与ふるを得ず
子噲、人に燕を与ふるを得ず。子之、燕を子噲に受くるを得ず。(公孫丑下八章)
しかい、ひとにえんをあたうるをえず。しし、えんをしかいにうくるをえず。(こうそんんちゅうだいはっしょう)
【訳】
燕王子噲は(天子の命令もなく)勝手に他者に燕の国を与えるこてはできない。また、宰相子之も(天子の命令もなく)勝手に燕王から国をもらい受けることはできない。
〇松陰は、「上は天子から下は庶人に至るまで、土地・人民・田地宅地は皆その私有物ではない。受け継いだものであり、これを子孫へ伝えることが忠孝両全の道である」と記している
3月2日、孟子一日一言、今日の言葉です。
自分のものと思っているいるものが実際は自分のものではない。
そうかもしれません。
縁がなければ土地や建物もありませんね。
天からの借り物で暮らしているんでしょうね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
江河を決するが如く 其の一善言を聞き一善行を見るに及んでは、江河を決するが如く、沛然として之れを能く禦ぐことなきなり。(尽心上十六章) そのいちぜんげんをききいちぜんこうをみるにおよんでは、こうがをけ…
書は心画 書は心画です。心の絵であり、心操の投影です。書道は、書を上手に書くようになろうというのでなくして、書という形象を一つの容器として、その書を紙の上に書いて、そこにあらわれている我が心を直してい…
天下の性を言ふや、則ち故のみ 天下の性を言ふや、則ち故のみ。(離婁下二十六章) てんかのせいをいうや、すなわちこのみ。(りろうしもにじゅうさんしょう) 【訳】 天下において、人の本性を論ずる者は、誰で…
是(こ)の故に、諸侯を屈するには害を以てし、諸侯を役するには業を以てし、(九変) 是故、屈諸候者以害、役諸侯者以業、(趨諸侯者以利。) 「したがって、諸侯を屈服させるには損害を与え、諸侯を消耗させるに…
よいものは栄える 社会は一つのもの(全一統体)として、一つの目的(すすみ、栄え、太る)に進行をつづけて一日も一分も止みません。ですから、これに追いつて行くものは栄え、反抗するものはだめになるでしょう。…