之れを餂る|12月18日のことです。
Release: 2018/12/18 Update: 2018/12/18
之れを餂る
士未だ以て言ふべからずして言ふは、是れ言を以て之れを餂るなり。以て言ふべくして言はざるは、是れ言はざるを以て之れを餂るなり。(尽心下三十一章)
しいまだもっていうべかrざるしていうは、これげんをもってこれをとるなり。もっていうべくしていわざるは、これいわざるをもってこれをとるなり。(じんしんしもさんじゅういちしょう)
【訳】
士でありながら、いってはならない場合にいうのは、いうことによって他者の心をさぐり取ろうとしているのである。いうべき場合はわざといわないのは、いわないことによって他者の心を引きつけようとしているのである。
12月18日、孟子一日一言の言葉です。
言うべきでない場面で言ってはならないことを言う。
そして言うべき時に言わない。
わかっていて出来る人は他人を計っている人。
さぐってどうするかが問題ですね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
仲尼は已甚だしきことを為さざる者なり 仲尼は已甚だしきことを為さざる者なり。(離婁下十章) ちゅうじははなはだしきことなさざるものなり。(りろうしもじゅっしょう) 【訳】 孔子は極端なことは決してされ…
趙孟―貴くする所・之れを賤しくす 趙孟の貴くする所は、趙孟能く之れを賤しくす。(告子上十七章) ちょうもうのとうとくするところは、ちょうもうよくこれをいやしくす。(こくしかみじゅうななしょう) 【訳】…
命に非ざることなきなり 命に非ざることなきなり。(中略)其の道を尽して死する者は正命なり。桎梏して死する者は正命に非ざるなり。(尽心上二章) めいにあらざることなきなり。(中略)そのみちをつくしてしす…
其の心を存し、其の性を養ふ 其の心を存し、其の性を養ふは、天に事ふる所以なり。(尽心上首章) そのこころをそんし、そのせいをやしなうは、てんにつかうるゆえんなり。(じんしんかみくびしょう) 【訳】 自…
聖人―形を踏む 惟だ聖人にして然る後に以て形を踏むべし。(尽心上三十八章) ただせいじんにしてしかるのちにもってかたちをふむべし。(じんしんかみさんじゅうはっしょう) 【訳】 ただ聖人だけが(体や顔な…