人の地に入ること深くして、城邑(じょうゆう)を背(うしろ)にすること多きものを、重地と為す(九地)|6月22日
Release: 2020/06/22 Update: 2020/06/22
人の地に入ること深くして、城邑(じょうゆう)を背(うしろ)にすること多きものを、重地と為す(九地)
入人之地深、背城邑多者、為重地。
「敵の領内深く進攻し、敵の城や都市に囲まれて戦う場合、そのような地域を重地という」
このような地域で戦うと、兵糧や軍秣の補給がむずかしく、しかも敵の城や都市に囲まれているのでいつ攻撃されるかわからず、不安である。兵士たちは重苦しい心理状態にあるので、”重地”と定義したという(すこし、コジツケっぽいが)。
”人の地に入ること探し”によって、兵糧の補給が不自由になっているわけである。
6月22日、孫子・呉子一日一話(兵法に学ぶ人と組織の動かし方365)の言葉です。
おはようございます。
敵の領内に深く入り込んで戦うイメージですね。
イチから知りたい!孫子の兵法には取るべき戦略で周辺地域から掠奪を行なうとあります。
こういう場所までは入って戦うためにはみやみに突っ込んではいけないのでしょうね。
自軍の兵の心理状況も重たくなるということですから。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
順逆を越える 人間は、この「暑い」「寒い」と言わなくなったら、そしてそれを貫いて行ったとしたら、やがて順逆を越える境地に至ると言ってようでしょう。【454】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿…
金のひも 敬と愛とは、人を結びつける金のひもであります。 この美しい情が、まず一日の心の交流の始めとして交わされるのが、朝のあいさつであります。結びおさめされるのが、夜のあいさつであります。 そう自覚…
いわゆる人生の四苦の第一、肉体の苦痛は、精神のゆがみ、生活の不自然の影にすぎぬ。 第二、物質についての悩みは、いやしい欲心のかたまりの反映である。物の欠乏は、心の欠乏の影である。 第三、他人にこうあっ…
仕事をするのに、上手にやろうとか、仕損じまいとか、きついとか、くさぐさの思いをしている間は、疲れもする、失敗もする。 ただ繰りかえしていると、何も思わない。自然に十分に、力はいつの間にか入って、逆にい…
紛々(ふんぷん)紜々(うんうん)として闘いに乱れて、乱すべからず。渾々(こんこん)沌々として、形円くして敗るべからず。(兵勢) 紛紛紜紜闘乱、而不可乱也。渾渾沌沌形円、而不可敗也。(乱生於治、怯生於男…