人は光を放つ小惑星|9月8日のことです
Release: 2019/09/08 Update: 2019/09/08
人は光を放つ小惑星
愛育の恩は、必ず物によって行われる。衣食住のことから、生活環境に至る教育。生活まで、そして、これは皆、人の勤労支援によって今日あるもの、社会・国家・大衆の恩に発展して、世にことごとく恩の展開、恩の結集でないものはないことに気づく。すなわち我が生命は、恩のうずまきの中心の無限の恩の吸引である。
人は、八方より集まって恩の光の中にこれを受けて、八方に生命の光を放っている小遊星である。ただ自覚によってそれと意識して、その生活を充実することができるのである。
9月8日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
自分の命は恩の結集。
たしかにそうだなんだと思います。
しかしその境地に心が至るのは簡単ではないとも思います。
普段の生活でそれを完全に思って過ごすことは実は難しい。
自分の思考のくせは簡単には治りません。
ゴミ一つ拾ったって投げた人のことを考えて腹がたったりしますね。
まだまだです。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
人のために尽くす 苦痛に出くわした時は、百八十度に方向をかえて、進んでゆけばよいのであるが、人は案外おろそかである。方向がちがっていることもわかりきっているのに、ずんずん深みに落ちて行く。道義も地にお…
朝のうがい 人の精神の働きは、目・耳・鼻・皮膚などより入って、口より言語となって出てくる。人の働きのうち、口によるものが、どんなに大切なことでありましょう。 この大切な口を、まず清めてすすぐ、これが朝…
「働き」は解決の鍵 世の中のすべての苦難を解決する鍵は。「はたらき」である。 この鍵は、そのままでは鍵穴にでもうまくはまらず、かさかさして鍵自身が傷ついたり折れたりする。必ず喜びの油を注いで使わねばな…
耳という心の関門 聞えぬことを無理に聞こうとして、聞き耳を立てたり、また聞いても聞かぬふりをしたり、耳をとおしてわが心を偽ることは皆、耳の機能をにぶらせ、耳を聞えなくすることである。 「風疎竹に来る …
ものに感謝する ものを用いるときの心がまえはーー、「命をかけて作ったものとして、愛情をかける」ということです。 工人がまごころこめてつくったものを、着たり使ったり、あるいはお百姓が苦心してつくってくれ…