人ー求むることを知る|8月22日のことです。
Release: 2018/08/22 Update: 2018/08/22
人ー求むることを知る
人、雞犬の放るるあれば則ち之れを求むることを知る。(告子上十一章)
ひと、けいけんのはなたるるあればすなわちこれをもとむることをしる。(こくしかみだいじゅういちょう)
【訳】
人間は、自分の飼っている鶏や犬がいなくなれば、探すことを知っている。
8月22日、今日の孟子一日一言の言葉です。
人間以外の動物が飼うということをしてるはずはないと思いますがどうでしょうか。
きっとこの飼うとか育てるということは人間だけが行なうもので他の動物にはないものかもしれません。
今となってはペットも家族で人間のようにお墓に入る。
自分の飼っていペットがいなくなればそれは探します。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
兵には走る者有り、弛む者有り、陥る者有り、崩るる者あり、乱るる者有り、北ぐる者あり。(地形) 兵有走者、有弛者、有陥者、有崩者、有乱者、有北者。(凡此六者非天之災、将之過也。) 「軍隊が敗北するには、…
命名の意義 わが国では、昔から、造った品に名をつけていました。刀で申しますと、「菊一文字」とか、「浪切丸」とかいうのがあります。 人間の名づけは、元服の式、命名の式になります。一人前になったという印に…
青年諸君 青年諸君!諸君は他に比べることのできない天下一品の肉体と世上無比の心ももって世に生まれた。その個性は、磨けば伸ばせば、際限なく大きくなり己である。 青年諸君!己の小さな肉体の捕虜となる必要は…
刀は魂の依代 日本の勝れた製品の中に、刀剣があります。この刀剣は、本来人を斬るものではなく、魂の寄るもの、霊をのせるもので、これを依代と申しました。 そして刀剣は同時に、工人の魂の依代であったわけであ…
あいさつで絆を結ぶ 人間は、二人以上一緒に暮らしていますときは、すぐにわがままが出ますので、これを一つのレールの上に乗せていくようにしなければ、うまくまいりません。このレールに乗るために、あいさつが生…