仁人は天下に敵なし|11月24日のことです。
Release: 2018/11/24 Update: 2018/11/24
仁人は天下に敵なし
仁人は天下に敵なし。(尽心下三章)
じんじんはてんかにてきなし。(じんしんしもさんしょう)
【訳】
仁を好む者が天下無敵である。
〇松陰は、「本章の主意は、この一句にあると思う。『書経武成篇』に、仁者である武王が紂を討った時、激戦の血が杵を流したとある。これを誤解する者があってはいけないので、先に『尽く書を信ぜば則ち書なきに如かず(書にあることをすべて信じるならば書などない方がいい)』と述べ、そして、改めてこの言葉を入れたものであろう」と記している。
11月24日、孟子一日一言、今日の言葉です。
言い切るというのは潔さを感じます。
これがすべてだと。
人間は弱いのでこれぐらい貫く言葉がしみるんでしょうね。
天下無敵。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
己れを枉ぐる者に未だ能く人を直くする者あらざるなり。(滕文公下首章) おのれをまぐるものにいまだよく人をなおくするものあらざるなり。(とうぶんこうしもしゅしょう) 【訳】 自分が不正を行っているような…
禹は四海を以て壑と為す 禹は四海を以て壑と為す。今吾子は隣国を以て壑と為す。(告子下十一章) うはしかいをもってがくとなす。いまごしはりんごくをもってがくとなす。(こくししもじゅういっしょう) 【訳】…
我れに従へ① 巨室を為らば、則ち必ず工師をして大木を求めしめん。(中略)今此に璞玉あらんに、万鎰と雖も必ず玉人をして之れを彫琢せしめん。(梁恵王下九章) きょしつをつくらば、すなわちかならずこうしをし…
赤子の心を失はざる者 大人とは、其の赤子の心を失はざる者なり。(離婁下十二章) たいじんとは、そのせきしのこころをうしなわざるものなり。(りろうしもじゅうにしょう) 【訳】 徳の高い心ある人は、いつま…
故家・遺俗・流風・善政 故家・遺俗・流風・善政。(公孫丑上首章) こか・いぞく・りゅうふう・ぜんせい(こうそんいかみしゅしょう) 【訳】 昔から忠義を尽くしてきた旧家、後世に残したよき風俗、代々に伝わ…