仕・止・久・速|2月13日のことです。
Release: 2019/02/13 Update: 2019/02/13
仕・止・久・速
以て仕ふべければ則ち仕へ、以て止むべければ則ち止み、以て久しかるべければ則ち久しく、以て速やかなるべければ則ち速かなるは孔子なり。(公孫丑上二章)
もってつかうべければすなわちつかえ、もってやむべければすなわちやみ、もってひさしかるべければすなわちひさしく、もってすみやかなるべければすなわちすみやかなるはこうしなり。(こうそんいかみにしょう)
【訳】
(主君に)仕えた方がよい時は仕え、やめた方がよい時はやめ、長くいつ方よい時は長くおり、早く立ち去る方がよい時は速やかに去る、というのが孔子の生き方である。
2月13日、孟子一日一言の言葉です。
大変苦労の多い生き方をした孔子様のようにも思います。
しかし、たくさんの弟子を持ち後世に孟子のような人も現れるんだからすごいですね。
その時々を見極めて状況状況で変えていたんでしょうね。
今の自分の立ち位置を知るというのは大事なことでしょうね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
女性の弛緩は民族の弛緩となり、女性の変質は民族の変質につながります。民族の将来は女性のあり方如何によって決まると言っても決して過言ではないわけです。 #運命を創る100の金言 #森信三 時…
人ー求むることを知る 人、雞犬の放るるあれば則ち之れを求むることを知る。(告子上十一章) ひと、けいけんのはなたるるあればすなわちこれをもとむることをしる。(こくしかみだいじゅういちょう) 【訳】 人…
失業しても ある人が職を失った。会社の社長であった。しかし、「休んでなるものか、働くぞ」と決心して、家の前の掃除を始めた。 ある会社の門衛が欠けた。このごろ道をはくので評判の元社長の話があった。今まで…
希望は大きく持て 人は、魂という輝きによってコウコウと輝く電灯である。大宇宙に充満している電気・・・それが生命という発電機で引き出されて、送電してくる。 その根元・本体は、分量も無量であり、光度も無限…
よいものは栄える 社会は一つのもの(全一統体)として、一つの目的(すすみ、栄え、太る)に進行をつづけて一日も一分も止みません。ですから、これに追いつて行くものは栄え、反抗するものはだめになるでしょう。…