佯(いつわり)り北ぐるには従うこと勿れ。鋭卒(えいそつ)は攻むること勿れ。(軍争)|4月2日
Release: 2020/04/02 Update: 2020/04/02
佯(いつわり)り北ぐるには従うこと勿れ。鋭卒(えいそつ)は攻むること勿れ。(軍争)
佯北勿従。鋭卒勿攻。
「③わざと逃げる敵を深追いしてはならない。
④戦意旺盛で精鋭な敵の部隊を、まともに攻撃してはならない」
”佯”とはいつわること。”北”とは逃げること。実際には退却する必要はないのに、負けたといつわってわざと逃げることである。このような敵は、他意のある証拠である。
敵の精鋭部隊をまともに攻めないのは、猪突猛進を尊ぶ旧日本陸軍の戦法と合わないが、この兵書ではこんな時は奇策を推奨している。
4月2日、孫子・呉子一日一話(兵法に学ぶ人と組織の動かし方365)の言葉です。
おはようございます。
真面に正面から戦ってはいけないということです。
常に奇を狙うことを考えた方がよさそうです。
思ってもいない行動がこちらの有利に働くことが多い。
情報を収集し、正攻法ではない方法を常に考えることが必要そうです。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
兵は国の大事にして、死生の地、存亡の道なり。察せざるべからず。(始計) 兵者国之大事、死生之地、存亡之道。不可不察也。(故経之五事、校之以計、而索阻其情。) 「戦争は国家の大事で、国民の生死、国家の存…
其の途を迂して、これを誘うに利を以てし、人に後れて発し、人に先んじて至る。(軍争) 迂其途、而誘之以利、後人発、先人至。(此知迂直之計者也。) 「わざと回り道しながら、利でもって敵を誘惑し、敵より遅れ…
勢いに任ずる者は、其の人を戦わしむるや、木石を転ずるが如し。木石の性は、(兵勢) 任勢者、其戦人也、如轄木石、木石之性、(安則静、危則動、方則止、円則行。故善戦人之勢、如転円石於千初之山者、勢也。)…
とってもお得ですよ(笑) 我戦いを欲せざれば、地に画(えが)きてこれを守るも、敵、我と戦うことを得ざるは、(虚実) 我不欲戦、画地而守之、敵不得与我戦者、(乖其所之也。) 「前の例とは反対に、こちらが…
勝ちを見ることは衆人の知る所に過ぎさるは、善の善なる者に非ざるなり。(軍形) 見勝不過衆人之所知、非善之善者也(戦勝而天下曰善、非善之善者也。) 「多くの人間が、それとわかるような勝ち方は、最善の勝ち…