偉人の背景を知る
Release: 2023/01/14 Update: 2023/01/14
偉人の背景を知る
私達は、優れた方々に接する機会のあった場合には、その完成された老境の美を見逃さないように注意すると共に、又そこまで到達せられた生涯の惨苦に充ちた歩みにまで、思い至るようでなければならぬのでしょう。というのも、古来人生の惨苦をへずして偉大になった一人の人間も、かつてなかったことに想い至らないで、ただ「偉い偉い」というだけでは、真の偉人を敬仰するゆえんではないでしょう。【407】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
人は外見だけでは何もわからないものですし、人生の苦労などは通常人にそんなに話す機会もないでしょう。
実際どんなもので長く持つというのは苦労というものがないわけはない。
それは機械などもそうなんじゃないかと思うのです。
長く使える道具、優れた道具は日々のメンテナンスなど様々なことで長く保てます。
私の会社のふるい印刷機も老境の美というものを感じづにはいられません。
人生ですから深堀すれば苦労はかならずある。
そういう視点も必要だと思いました。
関連コンテンツ
優れた師①叱らずして悦服(えっぷく)させる 本当に偉い方というものは、そうみだりに声を荒げたて、生徒や門弟を叱られるものではないのです。第一にその必要がなかろうと思うのです。 大声で生徒を叱らねばなら…
「知恵」というのは、他人の書いた書物の受け売りをすることなどとは、天地ちがうんです。生きた真理を身をもってピタリピタリと押さえていくことなんです。 #運命を創る100の金言 #森信三 知識と知恵の違い…
一日の終わり、人生の終わり われわれが夜寝るということは、つまり、日々人生の終わりを経験しつつあるわけです。一日に終わりがるということは、実は日々「これでもか、これでもか」と死の覚悟を促されているわけ…
われわれにとって一番大切な点は、われわれ人間が本当に「生きる」ということであり、さらにはお互い一人びとりが真に生きるということであります。宗教というものの根本も、結局は「われいかに生きるべきか」という…
人間の三段階 すべて物事は、三段階に分けて考えることができましょうが、この場合、最もいけないのは、口汚く叱りながら、後になっても一向に悪かったと思わない人間でしょう。 次は事がそんでしまったから、「ア…