六十以後が勝負
Release: 2022/04/14 Update: 2022/04/14
六十以後が勝負
人間というものは、自分がかつての日の同級生なんかが、どんな立派な地位につこうが少しもあわてず、悠々として、六十以後になってから、後悔しないような道を歩む心構えが大切です。知事だの大学教授だの言ってみたところで、六十をすぎる頃になれば、多くはこれを恩給取りのご隠居さんにすぎません。【140】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
この講雑話は何回も読んでいますが、その時々で実に考え方が変わるもので実際読書とはなんども読まないといけないような気もしていきます。
今の時代働くということ自体が日本の場合は60歳ではなくなってきていてサラリーマンでも65歳は確実でそれ以降70歳くらいは働く時代なのではないかと考えてしまいますね。
実際、私なんかでも住宅ローンが70歳なのですからそれまでは働かなくては返していけませんね。
時代の感覚的には、10歳は伸びているでしょうね。
すべては自分の心構えというのはたしかにそうです。
まずは体を整え挑戦、実践を繰り返し楽しみながら進んでいくしかないと考えます。
すべて物事の長短を冷厳に見て、しかも固定化せぬこと。しかも流動を流動のままにとらえつつ、流されない。
なるほどですね。
関連コンテンツ
縁は求めざるには生ぜず。内に求める心なくんば、たとえその人の前面にありとも、ついに縁を生ずるに至らずと知るべし。 #運命を創る100の金言 #森信三 縁というものの不思議さを感じることもあります。しか…
死生を超える道 偉大な人の生命の誠は、肉体の死んだ後にもその威力を失わないものであります。否、肉体が解体すると、かえってその人の誠は、自在にその威力を発揮してくるとも言えましょう。何となれば、もはや、…
時間と人生 「時間と人生」という問題について、一番大事な点は何かというと、それは人間は、その人がどれほど時間を生かしているか否かが、その人の人間として真の値打ちだということです。これは言い換えれば、一…
人を知る標準① 人を知る標準としては、 第一には、それがいかなる人を師匠をしているか、ということであり、 第二には、その人がいかなることをもって、自分の一生の目標としているかということでもあり、 第三…
「ハイ」に全人格をこめる あなた方はこの「ハイ」という一語が一体どれほど深い意味を持っているかということは、平素あまり考えていないかもしれません。しかしわたくしの考えでは、人間の人柄というものは、大体…