君子―化・神|10月18日のことです。
Release: 2018/10/18 Update: 2018/10/18
君子―化・神
君子の過ぐる所のもは化し、存する所のものは神なり。(尽心上十三章)
すんしのすぐるところのものはかし、そんするところのものはしんなり。(じんしんかみじゅうさんしょう)
【訳】
心ある立派な人が通り過ぎると、人民は皆その徳に感化される。心ある立派な人が住むところは、その徳で人民は感化され、その様子はまるで神様のようだ。
[川口註ー原文とした『講孟箚記』(山口県教育会編『吉田松陰全集三』大和書房、昭和四十七年)において引用されている『集註孟子』には存する所のものは神とあるが、ここでは『神なり』とした。]
10月18日、孟子一日一言の言葉です。
徳のある人という視点でも人を見てみようと思いました。
普段の何気ないことからどう感じるかということが大事ですね。
自然と人が集まるようにするためには心をどのように保つかが大事ですね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
善を為さば 苟も善を為さば、後世子孫必ず王者あらん。(梁恵王下十四章) いやしくもぜんをなさば、こうせいしそんかならずおうじゃあらん。(りょうのけいおうしもじゅうよんしょう) 【訳】 善政を行えば、後…
三軍の事を知らずして、三軍の政(まつりごと)を同じくすれば、則ち軍士惑うかな。(謀攻) 不知三軍之事、而同三軍之政者、則軍士惑矣。 「その二は、軍の内部事情もわきまえないくせに、軍政に干渉し、将軍と同…
庠序学校を設け為して以て之を教ふ。(中略)学は則ち三代之れを共にす。皆人倫を明らかにする所以なり。人倫上に明らかにして、小民下に親しむ。(滕文公上三章) しょうじょがっこうをもうけなしてもってこれをお…
天下の通義 心を労する者は人を治め、力を労する者は人に治めらる。人を治めらるる者は人を食ひ、人を治むる者は人に食はる。天下の通義なり。(滕文公上四章) こころをろうするものはひとをおさめ、ちからをろう…
陰の構え 弓道の極意は、的を狙って矢を中てるのではない。的と矢とが一つに合して、自らからにして中たる。矢の連続が的である。射放つのではなくて、的が弦をうながして、その力で矢を引きつけるのである。 的を…