商売は家庭の和から|10月20日のことです。
Release: 2018/10/20 Update: 2018/10/20
商売は家庭の和から
一家の愛和は縦と横と二つの結びが十字形に結びあって、花咲き乱れた春の野のようにあたたかく、ナシやカキの実った秋のように豊かでないと、商売はうまくまいりません。
縦は親子のむつみ、横は夫婦の和合です。
大阪に近い町に住む外科医ですが、このごろ、「夫婦がなごやかにわだかまりなく一つの心でいた日には、患者がひっきりなしにつめかけてくる」ということでした。
夫婦の心の和合ほど、商売に大きいひびきを与えるものはありません。
10月20日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
家族があっての商売ということを忘れてはいけませんね。
だから、しっかりと仕事の仕方を考えなければいけません。
なんでもかんでも受けて苦労する状態では問題です。
夫婦が仲良くというのはやはりバランスよい状態でなくてはいけませんね。
しっかりと反省して時間をかけて改善努力したいと思います。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
君子は天を怨みず、人を尤めず。(公孫丑下十三章) 【訳】 心ある立派な人は、どんなことがあろうとも、天を怨んだり、人をとがめたりはしない。 〇松陰は「心ある立派な人の心は、二つの面がある。その一つが、…
天爵を修めて、人爵之れに従ふ① 天爵なるものあり、人爵なるものあり。仁義忠信、善を楽しみて倦まず、此れ天爵なり。公卿大夫、此れ人爵なり。(告子上十六章) てんしゃくなるものあり、じんしゃくなるものあり…
見て・聞きて之を知る② 孔子より而来、今に至るまで百有余歳。聖人の世を去ること此くの若く其れ未だ遠からざるなり。聖人の居に近きこと此の若く其れ甚し。(尽心下三十八章) こうしよりこのかた、いまにいたる…
志士は溝壑にあるを忘れず。勇士は其の元を喪ふを忘れず。(滕文公下首章) ししはこうがくにあるをわすれず。ゆうしはそのこうべをうしなうをわすれず。(とうぶんこうしもしゅしょう) 【訳】 志士は(正しい道…
其の親を親とし、其の長を長として 人々其の親を親とし、其の長を長として、天下平かなり。(離婁上十一章) ひとびとそのしんをしんとし、そのちょうをちょうとして、てんかたいらかなり。(りろうかみだいじゅう…