喜んで全力をつくす|7月14日のことです
Release: 2019/07/14 Update: 2019/07/14
喜んで全力をつくす
心配しながら、結果を予想しながら、事に当る、こんな心持でした事は、必ず結果がよくない。
ただ喜んで全力をつくす。その時は予想もせぬよい結果が生まれる、幸福になる。
こうした心の持ち方と、物事の成るか成らぬかが、重大な関係をもっていることは、一々体験によって証拠立てることができる。そこで人が幸福に暮らして行くには、常に正しい(自然な)心で働かねばならぬということになる。
自然な、純粋な、まざり気のない、明るい、・・・これが、健康にはなくてはならぬ心持である。
7月14日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
心配しながらはよくありませんね。
予測はしなければ商売にはなりませんがやると決めたらそれに向かって進むのみです。
決めること。
あとは明るい心でやらねばなりません。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
https://item.rakuten.co.jp/e-reki/ic20-258/
関連コンテンツ
耳は「聞く」もの 耳は「聞く」ものである。聞かねば耳ではない。まともに、ありのままに、淡々として私情私意、我情我欲を挿し挟まずに、たださながらに聞く、これがほんとの耳である。 聞えても、そのままの意味…
さっと処理する 「気づいた時、気がるに、喜んでさっと処理する」「気づくと同時に行なう」ーこれは成功の秘訣、健康の秘法である。 気づいた時ーそれはその事を処理する最高のチャンスである。 事情のもっとも高…
腰を据えて取り組む 機械が故障してどうにもならぬとき、決死の至誠をもってこれに当たる人が出てきますと、みごとに直る。 いくら手をつくしても、どうにも動かぬという機械が、これに当たる人の心を改めてやり直…
男も気概 男は、人の見ぬところでゴソゴソするものではありません。 堂々と、「この私を見てくれ」というのでなくてはウソであります。 角力はすっ裸になる、これはうそもかくしも無いという意味なのであります。…
現在に生きる 人は常に、現在の一瞬に生きている。そのほかは我はなく、これを外しては人生はない。 過去はすぎさった現在であり。未来は来ようとする現在である。ただ今に生きる、これが人生である。 現在の一瞬…