大人の事あり、小人の事あり|3月17日のことです。
Release: 2018/03/17 Update: 2018/03/17
大人の事あり、小人のことあり。(滕文公上四章)
たいじんのことあり、しょうじんのことあり(とうぶんこうよんしょう)
【訳】
(世の中には)人の上に立って政治をする(人君などのような)大人の仕事もあれば、下にあって、色々なものを作る(農工商のような)小人の仕事もある。
孟子一日一言、3月17日の言葉です。
仕事というのは本当にたくさんあります。
しかし、どんな仕事でもそこにはやはり基本があります。
自分の役割をしっかりと行うことがとても大切なことですね。
働くことは生きていく上でも大きな時間をしめていくわけですからそう過ごすかはとても大切なことですね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
本心を失ふ 郷には身死するが為めにしてすら受けず、今は妻妾の奉の為にして之れを為す。(中略)是れ亦以て已むべからざるか。此れを之れ其の本心を失ふと謂う。(告子上十章) さきにはみしするがためにしてすら…
一朝の患なきなり 自ら反して忠なり、其の横逆由ほ是くのごとくなれば、君子は曰はん、(中略)此れ亦妄人なるのみ、此くの如くんば則ち禽獣と奚ぞ撰ばん、禽獣に於て又何ぞ難ぜんと。是の故に君子は終身の憂ありて…
君子は人と善を為すより大なるはなし これを人より取りて以て善を為すは、是れ人と善を為す者なり。故に君子は人と善を為すより大なるはなし。(公孫丑上八章) これをひとよりとりてもってぜんをなすは、これひと…
君、仁なれば 君、仁なれば(民)仁ならざるはなく、君、義なれば義ならざるはなし。(離婁下第五章) きみ、じんなれば(たみ)じんならざるはなく、きみ、ぎなればぎならざるはなし。(りろうしもだいごしょう)…
彼れを如何せん 君彼れを如何せん(梁恵王下十四章) きみかれをいかんせんや。(りょうのけいおうしもじゅうよんしょう) 【訳】 王様(薛というところに齊がお城を築いているからといって)それをどうすること…