夫れ道は一のみ|3月9日のことです。
Release: 2019/03/10 Update: 2019/03/10
夫れ道は一のみ。(滕文公上首章)
それみちはいつのみ。(とうぶんこうじょうしゅしょう)
【訳】
そもそも道というものは一つである(堯や舜のような聖人の道も我々凡人のそれも一つである。善なる本性のままに、それをおし広めてさえいけば、誰でも聖人となれる)。
3月9日、孟子一日一言、今日の言葉です。
本性のまま、生まれたままで生きていけばいい。
ルソーは文明により欺瞞と偽善になると言っています。
孟子の時代より、ルソーの時代より文明は進化している。
それでも道はただ一つ。
教育こそがすべて学びこそが欺瞞を偽善を解決する方法だとルソーは言っています。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
「暑い」「寒い」を禁句にせよ これからしだいに冬に入りますが、諸君はなるべく「寒い」という言葉を使わないように。われわれ人間も、この「暑い」「寒い」ということを言わなくなったら、おそらくそれだけでも、…
商品は我が子 農家は、お米や麦や豆を我が子のように可愛がり、はじめてよい収穫がえられます。だと致しますと、あなたの商品は何ですか?あなたの店にある間、あなたの家族だし、子や孫です。心から可愛がり大切に…
夫れ兵を鈍らせ鋭(えい)を挫き、力を屈し貨を殫(つく)さば、則ち諸侯其の弊に乗じて起らん。(作戦) 夫鈍兵挫説、屈力殫貨、則諸侯乗其弊而起。(雖有智者、不能善後矣。) 「このように、軍隊が疲弊し、士気…
人の長たる物としては単に自分一人が誠実というだけでなく、多くの人々を容れるだけの度量の広さとともに、さらに、一旦、事が起こった場合には身をもって部下をかばうだけの一片の俠気というべきものがなくてはなら…
君子の為す所は衆人固より識らざるなり 孔子魯の司寇たりしとき用ひられず。従ひて祭りしに燔肉至らず。冕を税がずして行る。知らざる者は以て肉の為めなりと為し、其の知れる者は以て礼なきが為めなりと為す。乃ち…