失敗したら公表する|10月30日のことです。
Release: 2018/10/30 Update: 2018/10/30
失敗したら公表する
夫といものは、いかなる場合でも、後ろ暗い行為をしないこと、人から見下されるような卑怯な考えを持たないこと。奥さんに痛い所をにぎられるところは、友だちから、社員から、皆にわかってします。知らないのは本人だけ、ということになるのであります。
失敗したら、全部をさらけ出すのです。公表しておくと、それが強みになり、さてはあいきょうにもなる。
私はこういう人間だと、さらけ出す意気っでいかないと、己も妻も不孝になるのであります。
10月30日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
どちらかというと隠し事の少ないタイプの人間ですが人からみるとどうなんでしょうね。
嘘偽りを重ねていくと辛くなるのはたしかなことです。
しどろもどろになります。
失敗はだれにでもつきものです。
しっかりと自分の失敗は公表して次への糧にすることとします。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
大賢は愚なるがごとし。 命一ぱいに生きること、力一ぱいに働くこと、腹一ぱい食べること、全身の心の底から眠ること、全霊にもえたって喜ぶこと。 その悉くが極まって、何ともない相に帰ったもの、平々凡々、大賢…
人生は善 世の中も大自然の進行のように、因果の関係によって、一糸乱れず、一物の不足、一事の不都合もなく、今ここに、こうした状態が発生している。 これに対し、或いは善を見て喜び、または悪と思って悲しむ。…
正しく着物を着る 女は、なるべく美しくなるように心がけなくてはならぬのです。なぜか。 正しく着物を着ると心が正しくなる、きれいな着物を着ると心も美しくなる。 これは、着物をもって心も美しくするというこ…
書は精神の表徴 書道における姿勢は、単に字を書くときの身体の恰好だけでなく、文字となって表れるその人の精神の表徴であり、文字にあらわれる至誠の源泉であり、美的情操の凝りみちて、まさに発動しようとする充…
成功者を支える妻 貧乏画家、池大雅の家に来客がとまった。夜半、別室で紙がガチャガチャと鳴る音がする。 翌朝たずね聞くと、夫婦の休むフトンがないので画の用紙をかさねて、その中にもぐりこんでいたのである。…