子、長者を絶つか|3月5日のことです。
Release: 2018/03/05 Update: 2018/03/05
子、長者を絶つか。長者、子を絶つか。(公孫丑下十一章)
し、ちょうしゃをたつか。ちょうしゃ、しをたつか。(こうそんちゅうだいじゅういっしょう)
【訳】
あなたの方からこの年寄り(孟子)と縁を絶たれるのか、それとも年寄りの方から縁を絶つのか。
〇松陰は、「世間一般の人を見るのは形式である。君子は心を重視する」と記している。
孟子一日一言、3月5日、今日の言葉です。
なにかあったんでしょうね。
もう一緒にはやっていけない感じがします。
価値観の違いが出ているような言葉です。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
古来偉人は、すべて自分の置かれた境遇に於て立派に生きている。世間的な地位は天命ゆえ、それぞれの地位に安住して悠々とわが道を拓かねばならぬ。 運命を創る100の金言 偉人という人はどこかで何かを悟った人…
謙遜は自己の確立から 人は真に謙遜ならんがためには、何よりもまず自己というものが確立している事が大切だと言えましょう。すなわち相手が目下であるからとて調子に乗らず、また相手が目上になればとて、常に相手…
平常心是道 要するに平常が大事なのです。このことを昔の人は、「平常心是道」と申しています。つまり、剣を持ったり、坐禅をしている間だけが修業ではなくて、むしろ真の修業は、竹刀を捨て坐禅を解いてから始ま…
悪習がなおった 老父が、飲酒の悪習があって困る。年は七十に近い。子夫婦も孫たちも飲酒を止めさせようとする。しかし祖父のくせは衰えるふうがない。 或る時、決心した。「老父に今さらこの風習を変えさせようと…
唯一不抜の存在 まことに、人の優越があるのではない、上下尊卑があるのではない。またその能力にも、技芸にも、甲乙があり品評されるようなものではない。 人がその正常心にあって、その全に生き、その満に働くと…