実行 12
Release: 2023/10/30 Update: 2023/10/30
「われわれ人間は実行しない限り、実は全然知らないのと同じだ」と王陽明という中国の哲人の教えですが、われわれ人間は、頭の中でどんなにリッパなことを色々考えたとしても、実地にそれをやらなかったとしたら、それは夢まぼろしに過ぎないといってよいでしょう。
#運命を創る100の金言 #森信三
実行、実践がすべてというのはその通りです。
自分でやってみなければなりません。昨日の教訓としてはしっかりとした準備は必要だということです。
蛍光灯の増設で学べることもありますが、事前の準備がないと非常に時間がかかるということです。
これはやってみなければわからないことですが常にチャレンジを続けることでしかわからない要領がつかめないという問題があります。
自分の状態としては手をつけるのが遅いという一番の問題があります。
というように実行がすべてですね。
頭で創造しているだけでは何も生まないです。真理は現実の中にあるということでしょう。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
個人に尽くす一つの途 (故人に尽くす一つの途)故人の書き残したもの、並びに生前故人と親しかった人々の、故人に対する思い出などを書き集めて、それを何らかの形で印刷して、故人の生前を知っている人々の間に頒…
人生を深く生きるということは、自分の悩みや苦しみの意味を深く噛みしめることによって、かような苦しみは、必ずしも自分一人だけのものではなくて、多くの人々が、ひとしく悩み苦しみつつあるのだ、ということが…
死への心構え われわれ人間は、死というものの意味を考え、死に対して自分の心の腰が決まってきた時、そこに初めてその人の真の人生は出発すると思う。【256】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #…
考えるとは何か 真に考えるということは、その問題が常にその人の心の底にあって、忘れる時がないということでなければならぬのです。【111】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブロ…
仕事の心がけ② 本末軽重 次に大切なことは、このような自覚に立って、仕事の本末軽重をよく考えて、それによって事をする順序次第を立てるということです。すなわち一般的には大切なことを先にして、比較的軽いも…