希望は心の太陽|7月6日のことです。
Release: 2019/07/06 Update: 2019/07/06
希望は心の太陽
夜が明けたから、日が出るのではない。日が出たから夜が明けて、万物が眠りからさめて、生々と活動をはじめるのである。
夜になっても、太陽はなくなったのではない。地球はいつも太陽の光明の中につつまれている。ただその半分だけは、しずかに休ませているのである。
希望は心の太陽である。つごうがよいから希望をもつのではない。一生に二度と出くわすことの出来ぬ仕事だから希望をもつのである。天から与えられた命、親からいただいた体だから、その前途にもえるような希望をもつのである。
7月6日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
都合がよいから希望を持つのではない。
人は希望を自然と持つということでもありますね。
今の現状が苦労であったり、大変であっても片側では太陽は輝いている。
自然と日は出てくる。
希望をもって将来を考えたいものです。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
心は大宇宙に住む 体がどんな境遇にあろうと、職業にあろうと、精神は自在である。 この境地を悟るために、修行者はわざと苦難に突入した。 哲人・ディオゲネスは樽の中にいてアレキサンダーに会った。 青年諸君…
気分とは妙なもの 人間の気分とうのは妙なもので、一杯いや半杯のご飯でも、その足りないことを他人のせいにしている間は、なかなか我慢しにくいものです。ところが心気一転して、「どの程度こらえることができるか…
仁賢・礼義・政事がなければ 仁賢を信ぜされば則ち国空虚なり。礼義なければ則ち上下乱る。政事なければ則ち財用足らず。(尽心下十二章) じんけんしんぜさればすなわちくにくうきょなり。れいぎなければすなわち…
朋友の道 善を責むるは朋友の道なり。父子善を責むるは恩を賊ふの大なるものなり。(離婁下三十章) 【訳】 善を責め合うのは、朋友の間の道である。親子で善を責めるのは、もっとも親子恩愛の情をそこなうもので…
聖人は百世の師なり 聖人は百世の師なり。(中略)而るを況や之れに親炙する者に於てをや。(尽心下十五章) せいじんはひゃくせいのしなり。(中略)しかるやいわにゃこれにしんしゃするものにおいてや。(じんし…