彼れを如何せん|2月1日のことです。
Release: 2019/02/01 Update: 2019/02/01
彼れを如何せん
君彼れを如何せん(梁恵王下十四章)
きみかれをいかんせんや。(りょうのけいおうしもじゅうよんしょう)
【訳】
王様(薛というところに齊がお城を築いているからといって)それをどうすることができましょうか。どうにもならないことです。
〇松陰は、「敵の動きを気にするより、自分がなすべき努力をするべきである。自国が盛んであれば、どうして敵の動きなど気にすることがあろうか」と記している。
2月1日、孟子一日一言の言葉です。
商売でも、他の会社のことは気になるところであります。
しかし、自分の会社の為すべきことができていれば何を気にすることがあるのでしょうか。
ということはたしかにそうなんです。
人のことより自分のことですね。
しっかり為すべきことをやる。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
人は真に自分を鍛え上げるには、現在の自分の当面している仕事に対して、その仕事の価値いかんを問わず、とにかく全力を挙げてこれにあたり、一気にこれを仕上げるという態度が大切です。そしてこの際肝要なことは、…
補ひ・助く 春は耕すを省みて足らざるを補ひ、秋は斂むるを省みて給らざるを助く。(告子下七章) 【訳】 春は耕作の状況を見て、種の不足などを補う。秋は収穫の状況を見て、道具や人手不足などを補い、助ける。…
一日の終わり、人生の終わり われわれが夜寝るということは、つまり、日々人生の終わりを経験しつつあるわけです。一日に終わりがるということは、実は日々「これでもか、これでもか」と死の覚悟を促されているわけ…
関西のある町に、銭湯を業としている方がありました。「どうしたならば、”日本一の気持ちのよいお風呂”と皆さん喜ばれるか」と心をくだいた結果、まず、一番に掃除をはじめました。 このほかに気をつけていること…
気分とは妙なもの 人間の気分とうのは妙なもので、一杯いや半杯のご飯でも、その足りないことを他人のせいにしている間は、なかなか我慢しにくいものです。ところが心気一転して、「どの程度こらえることができるか…