心のスイッチ|5月8日のことです。
Release: 2018/05/08 Update: 2018/05/08
心のスイッチ
自分の物と思いこんでいた肉体は我が体ではなかった、偉大極まりもない大自然の生んだ命であった。
ここに気がついて、一切の気がかりをすっぱり投げ捨てた時、自己の存在が実になる。
命が自覚し、すなわち本体と相通じて一つになる。
この時、生命力、我が命の生きる力のことごとくが、在りのままに働き出す。
丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、5月8日の言葉です。
なぜにというような疑問を持つことは大切ですね。
今が当たり前ではないということを改めて改めて認識します。
自分という存在すら自分のものでない。
大きな自然の調和のなかの一つというような考えでいるとかけてはいけないものなんだと感じます。
自然に生かされていると感じる言葉でした。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
あいさつの心 朝のあいさつ、これがちょっとてれくさいようなことではありますが、何も骨折ることでもなし、時間や金銭がかかることでもない。すれば、すぐに明日からでもできることなのです。ここにかえって人間生…
言葉は、生命の発動である。たましいの息吹である。 生命とか、霊とかいっても、その発動以前は、有るとも無いともいえないでのある。稲妻のように、光らぬ前は電気の有無はわからないのである。 ひとたび発動して…
動そのまま不動 万物万象ことごとく、常に変わりあらたまって、息(やす)む時がない。しかもそのまま、少しも「かわらぬ」。 「動」の側よりこれを見れば、常におやすみなく動いている。しかも、それが「不動」の…
人生は一本勝負 ベルが鳴り始める。その最初のリンでサッと立つ。食事のつかいが来る。さっと食卓につく。寝る時間がくる。サッと床に入る、さっと眠る。 開始の合図がある。サッ腰掛ける。終わりの宣告がある。サ…
青年諸君 青年諸君!諸君は他に比べることのできない天下一品の肉体と世上無比の心ももって世に生まれた。その個性は、磨けば伸ばせば、際限なく大きくなり己である。 青年諸君!己の小さな肉体の捕虜となる必要は…