怒を藏さず、怨を宿めず|6月21日のことです。
Release: 2018/06/21 Update: 2018/06/21
怒を藏さず、怨を宿めず
怒を藏さず、怨を宿めず。(万章上三章)
【訳】
(心ある立派な人は)怒る時には怒って、その怒りを隠さない。しかし、その怒りをいつまでも根にもつことはない。
〇松陰は、「もしも他者に対して恨み、怒ることがあれば、すぐに直接忠告すべきである。心ある立派な人も恨み、怒れば、雷霆(かみなり・いかずち)のように爆発させることもある。しかし、きちんと納得すれば、また、青空や太陽のように、少しも心に残すことがない。これも心ある立派な人の「陽剛の徳」という」と記している。
6月21日、孟子一日一言です。
「陽剛の徳」(ようごうのとく)と読むんでしょうか。
こういう徳というのあるんだなぁと感じました。
考えてみると実は怒っていることというのは結構ありますね。
しかし、あとに引くようなものはあまりないかもしれません。
しかし、難しいのは言葉は凶器ですから怒っても言葉は選ばなければ問題がおこります。
根にもつというのは健康にもよくないように感じます。
いつまでも心に残すことのないように努めたいですね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
人間的威力を鍛錬する 真の修養とは、人間的威力を鍛錬することです。無力なお人よしになることは、大よそ天地隔たることと言ってよいのです。つまり真の内面的な自己を築くことです。その人の前では、おのずから襟…
王の不智を或ふなきなり 王の不智を或ふなきなり。(中略)一日之れを暴めて十日之れを寒さば、未だ能く生ずるものあらざるなり。(告子上九章) おうのふちうたがうなきなり。(中略)一日これをあらためてとおか…
良能・良知 人の学ばずして能くする所のものは、その良能なり。慮らずして知る所のものは、其の良知なり。(尽心上十五章) ひとのまなばずしてよくするところのものは、そのりょうのうなり。おもんばからずしてし…
大きい動きにのる 人生は一つのリズムに乗って生活している。 大きい動きに、のることである。そのときそのとき、天候気候・自然・人事・心の動きのただそのままに、すべての現象に泰然として乗り、自若として居る…
牛山の木嘗て美なりき 牛山の木嘗て美なりき(告子上七章) ぎゅうざんのきかつてびなりき。(こくし上はっしょう) 【訳】 (人々が毎日毎日木を伐採し、その結果、今ははげ山となってしまった)牛山は以前は樹…