性は生命力|10月29日のことです。
Release: 2018/10/29 Update: 2018/10/29
性は生命力
生命の断絶は、貧乏からくるのでも、食糧からくるのでも、病弱からくるものでもない。まさしく「性のみだれ」からくる。
性のみだれは、天、人ともに許さぬ人類の敵である。
性の神聖を保つこと、これこそ生命の尊貴を持すことである。
性の神聖をたもつことは、己の個体の能力を十分に保ち養うことになる。
もしこれをやぶると、人はついにその能力を失って枯木のようになる。
10月29日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
性のみだれ。これは意味深な言葉です。
枯木のようになりたくないものです。
今の日本の少子化を見て丸山敏雄先生はどう思うでしょうか。
実際、国土の割には人が多いのでしょうか。
戦前まで7000万くらいですからどうなのでしょうかね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
物にめぐまれるには 人は物質によって生命を保っている。ものがなくては、一日も生きていけぬ。物にめぐまれることが、幸福のもとである。 恵まれるというのは、どうすればよいか。「物を生かす」にある。 生かす…
知ることは信ずること 人は、縄をもっては、その肉体をしばる事はできるが、その精神をくびることは出来ぬ。 人の心をかなしばりにしばりつけるものは、ただ一の信(まこと)あるのみである。 「士は己を知る人の…
苦難を迎える心 苦難には、それぞれ原因がある。その原因は、すぐに自分で処置できることと、自分でどうにもならぬこととがある。 それが、苦難に出会った時、驚いたりきらったり恐れたりすると、目がくらんで―心…
武士道が育んだ文化 我が国の歴史上に、いわゆる中世という七百年、この時代は中堅階級の武士であったが、彼らは堅固な道義を築きあげて、社会生活をもちつづけたばかりでなく、日本文化の精髄を磨き出した。これは…
窮すれば通ず 事業の上でも経済の上でも、その他奇禍にあった場合でも、恐れ、憂え、怒り、急ぎ等々の私情雑念をさっぱりと捨てて、運を天に任せる明朗闊達な心境に達した時、必ず危難をのがれることが出来る。 見…