恥づることなき之れ恥づるれば、恥なし|10月10日のことです。
Release: 2018/10/11 Update: 2018/10/11
恥づることなき之れ恥づるれば、恥なし
人以て恥づることなかるべからず。恥づることなきを之れ恥づれば、恥なし。(尽心上六章)
ひともってはずることなかるべからず。はずることなきをこれはずれば、はじなし。(じんしんかみろくしょう)
【訳】
人は恥ずかしいと感じる心がなければならない。もしも、恥ずかしいと感じる心のないことを本当に恥ずかしいと本当に恥ずかしいと感じるようになれば、事前に、恥ずかしいということからは遠ざかれるものである。
10月10日、孟子一日一言の言葉です。
恥ずかしいと感じる心、悔しいと思う心、人は誰でももっていると思います。
それを遠ざけようと何もしないのもまた問題ですね。
人の心はもって生まれて善という孟子先生の言葉ですから、きっとここでは正しい行いをしていない自分に気づこうということでしょうか。
今日も一日頑張ります。
関連コンテンツ
出足をはやく 「出足をはやく、引き足をはやく」 これは、世渡りの秘法である。 スポーツの正解では、ことのほかスタートがやかましい。 スモウでは立ち上がり、シキリで、ほとんど勝負が決まる。 この意味で、…
良木を仕立てる 種子のまきっ放しで、世に良木になったためしはないのです。良木を仕立てるには、どうしてもまいた種子に、種々手入れをしなければならぬでしょう。【126】 #修身教授録一日一言 #森信三 #…
善く敵を動かず者は、これ形すれば敵必ずこれに従う。これに与うれば、(兵勢) 善動敵者、形之、敵必従之、与之、(敵必取之、以利動之、以卒待之。) 「敵を誘導するのが巧みな者は、敵が必ずそれに従うような形…
仕事の心がけ①自覚 大切なことは、仕事の処理をもって、自分の修養の第一義だと深く自覚することでしょう。この根本の自覚なくて、仕事を単なる雑務だなどと考えている程度では、とうてい真の仕事の処理はできない…
人生の四苦の意味 いわゆる人生の四苦の第一、肉体の苦痛は、精神のゆがみ、生活の不自然の影にすぎぬ。 第二、物質についての悩みは、いやしい欲心のかたまりの反映である。物の欠乏は、心の欠乏の影である。 第…