成就の秘訣|1月5日のことです。
Release: 2018/01/05 Update: 2019/01/12
「成就の秘訣」、それは別に変ったことがあるのではない。思い立ったらやめない、出来上がるまで止めないということである。
どうしたら、続けることが出来るのであろうか。続けるといっても、実は、繰りかえして繰りかえして同じことを反復するだけである。だから、目の前ただ一度、これを守ろう、やろうとすればよい。高山に登るといったところで、左、右、左、右と、これを練りかえして進むのである。「反復」とは、同じことを繰りかえすのである。だから、一度一度に上手なる。
丸山敏雄一日一話 幸せになるための366話
1月5日の言葉です。
思い立ったらやめない。そんな信念が大切ですね。
繰り返してやる。反復する。
仕事もこれに尽きると思うのですがこれがなかなかできませんね。
人間が出来上がることはきっとないので、ずっと一生繰り返しなんでしょうね。
ブログやホームページもどうにか更新し続けるために一日一回自分の勉強と更新を右、左と続けさせていただければ幸いです。
ん?という場合もあると思いますが何卒ご了承ください。
※画像は文章とほぼ関係ありませんのご了承ください。
今日一日朗らかに安らかに進んで働きます。
関連コンテンツ
暗黒の中に光明を見よ 「光明面に立て」ということは、苦痛をのがれよということではない。世のいとわしさを捨てて山に入れということではない。暗黒の中に光明を見よ、といのである。苦難の中にただちに歓喜を得よ…
永い目で広く世の中を見ていると、能ある人は隅にかくれてはいない、つまらぬ人間が高給はとらぬ。必ず自然にその人に適するように定まるものである。 少なくとも就職の当初は、これに満足しており、喜びをもってい…
薫風 郊外に出てみると、もうすっかり新緑だ、初夏だ。世はまっくら闇であるが、自然の、何という美しさだろう。何百年、何千年前の、そのままの草・木・鳥の声、人がどう変わろうと、少しも変わらぬ、動かぬ、昔の…
朗らかな心 朗らかな心はすべてのものを、いだく、育てる、進める、成就させる。 朗らかな心は、人生の光明であり、温熱であり、なごやかなうるおいである。 腹はすいた、足は疲れた、すでに夕方が近づいてくる。…
人の本性 平和な日常の生活、それは物がなくてもは一日も一分も生きて行けない生活(と考えられる)、これは実は、錯覚の生活である。 心に何の憂いもなければ、たとえ水を飲んで暮らしていても幸福である。 苦し…