我れに従へ①|1月28日のことです。
Release: 2019/01/29 Update: 2019/01/29
我れに従へ①
巨室を為らば、則ち必ず工師をして大木を求めしめん。(中略)今此に璞玉あらんに、万鎰と雖も必ず玉人をして之れを彫琢せしめん。(梁恵王下九章)
きょしつをつくらば、すなわちかならずこうしをしてたいぼくをもとめしめん。(中略)今ここにはくぎょくあらんに、ばんいつといえどもかならずぎょくじんをしてこれをちょうたくせしめん。(りょうのけいおうしもきゅうしょう)
【訳】
(王が)大きな御殿をお建てになろうとすれば、必ず大工の棟梁に手頃な大木を探させることでしょう。(中略)今ここに掘り出したばかりの玉があるとします。たとえ、それが一万鎰(二十万両)という高価なものであっても、王はご自分では磨かれず、必ず玉磨きの専門家にお任せになることでしょう。
1月28日、孟子一日一言のことばです。
専門家に任すということも大事なことです。
なんでも自分でしようとおもってはいけませんね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
準備は永く、味わうは一時 すべて物事というものは、これを準備するには、随分と永い時間を要するものですが、さて一たびそれを見るとか味わうことになりますと、それを準備するに要した時間の幾分の一にも足りない…
勝ちを知るに五有り。以て戦うべきと以て戦うべからざるとを知る者は勝つ(謀攻) 知勝有五、知可以戰與不可以戰者勝。(識衆寡之用者勝。上下同欲者勝。以虞待不虞者勝。將能而君不御者勝。此五者知勝之道也。)…
青年諸君、理想を高くかかげよ、信念を強く打ち立てよ。 われ、一家繁栄愛和の中核たらん、一国再建和楽の柱石たらん、世界永遠の平和の中核たらん。 一家愛和の中心は、健康でなければならぬ、明朗でなければなら…
己れを枉ぐる者に未だ能く人を直くする者あらざるなり。(滕文公下首章) おのれをまぐるものにいまだよく人をなおくするものあらざるなり。(とうぶんこうしもしゅしょう) 【訳】 自分が不正を行っているような…
身に在り 人恒に言あり。皆天下国家と曰ふ。天下の本は国に在り、国の本は家に在り、家の本は身に在り。(離婁上五章) ひとつねにげんあり。みなてんかこっかという。てんかのもとはくににあり、くにのもとはいえ…