放心を求むるのみ|8月23日のことです。
Release: 2018/08/23 Update: 2018/08/23
放心を求むるのみ
学問の道は他なし、其の放心を求むるのみ。(告子上十一章)
がくもんのみちはほかなし、そのほうしんをもとむるのみ。(こくしかみだいしゅういちょう)
【訳】
学問の道は外にはない。ただ、自分のなくした心を探し求めることだけである。
〇松陰は、「この言葉は親切着実である。これを加えるものはない」と記している。
8月23日、孟子一日一言です。
本来持っている心をなくしてしまっているんでしょうね。
日々の生活の中、また育ってきた環境などで本来ある心がなくなっていく。
人は生まれながらにして善。
生まれた時にはあるものを取り戻そうとして学ぶんでしょうかね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
君子は之れを存す 人の禽獣に異る所以のもの幾ど希なり。庶民は之れを去り、君子は之れを存す。(離婁下十九章) ひとのきんじゅうにことなるゆえんのものほとんどまれなり。しょみんはこれをさり、くんしはこれを…
良能・良知 人の学ばずして能くする所のものは、その良能なり。慮らずして知る所のものは、其の良知なり。(尽心上十五章) ひとのまなばずしてよくするところのものは、そのりょうのうなり。おもんばからずしてし…
夫れ道は一のみ。(滕文公上首章) それみちはいつのみ。(とうぶんこうじょうしゅしょう) 【訳】 そもそも道というものは一つである(堯や舜のような聖人の道も我々凡人のそれも一つである。善なる本性のままに…
堯の時に当りて天下猶ほ未だ平かならず。洪水横流し天下に氾濫す。(中略)五穀登らず、禽獣人に偪り、獣蹄鳥迹の道、中国に交はる。堯独り之れを憂へ、舜を挙げて治を敷かしむ。(滕文公上四章) ぎょうのときにあ…
位・徳を以てす 位を以てすれば則ち子は君なり、我れは臣なり、何ぞ敢へて君と友たらんや、徳を以てすれば則ち子は我れに事ふる者なり、奚ぞ以て我れと友たるべけんや。(万章下七章) くらいをもってすればすなわ…