教ふるに人倫を以て|3月22日のことです。
Release: 2019/03/22 Update: 2019/03/22
教ふるに人倫を以て
人の道あるや、飽食暖衣、逸居して教なければ、則ち禽獣に近し。聖人之れを憂ふるあり、契をして司徒たらしめる教ふるに人倫を以てして、父子親あり、君臣義あり、夫婦別あり、長幼序あり、朋友信あり。(滕文公上第四章)
【訳】
人は衣食が足り、怠けて教育を受けないと、全く鳥や獣のようになってします。聖人はこれを心配して、(舜の家臣)契を教育担当の役人とし、人々に人の道を教えさせた。(こうして)父子には親愛、君臣には礼儀、夫婦には区別、長幼には順序、親友の間には信義があるというようになった。(とうぶんこうかみだいよんしょう)
孟子一日一言、3月22日の言葉です。
鳥や獣のようになる。
このことはきっと自分の欲望だけに生きるようになるということなんでしょうね。
その欲に負けないようにならなければ人間生活は送れませんね。
世界中の人が自分のことしか考えなかったらきっと絶滅してるでしょう。
親を思い、先祖を思い、家族を思い、友人を思うからこそ世界はきっと成り立ってるんでしょうね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
助け 道を得たる者は助け多く、道を失へる者は助け寡し。(公孫丑下首章) みちをえたるものはたすけおおく、みちをうしなへるものはたすけすくなし。(こうそんいしもしゅしょう) 【訳】 正しい道義の道を行っ…
怒を藏さず、怨を宿めず 怒を藏さず、怨を宿めず。(万章上三章) 【訳】 (心ある立派な人は)怒る時には怒って、その怒りを隠さない。しかし、その怒りをいつまでも根にもつことはない。 〇松陰は、「もしも他…
まっしぐらに進む 水はただ万鏡・万物に順応して、ただ己の天性を守り、使命をつくし、すきあって入らざるなく、低きについて流れざるはない。 人もまた生まれて以来、目指す方途に向かって進みに進むこと、また、…
未だ夷に変ぜらるる者を聞かざるなり 吾可れ夏を用つて夷をへんずる者を聞けるも、未だ夷に変ぜらるる者を聞かざるなり。(滕文公上四章) われかをもっていをへんずるものをきけるも、いまだいにへんぜらるるもの…
立志をもって根本とする② 私は、志を打ち立てるところに、学問の根本眼目があると信じるものです。その他すべての事柄は、要するにこの根本が打ち立てられるところに、おのずからしてできてくるのです。【292】…